※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼくちんのままり
子育て・グッズ

私が心配性すぎるのでしょうか。生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがい…

私が心配性すぎるのでしょうか。。。

生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
年末年始には4ヶ月半ほどの月齢になっているのですが、年末年始に県外の夫の実家(福岡→宮崎)へ帰省することに不安しかありません。

不安要素としては、
①順調に高速道路を進んだとして、片道4時間程度かかる。
(新幹線は熊本までしかない。飛行機は30分程度ですが搭乗前後に時間がかかること息抜きなどの不安、途中なにかあった時に引き返せないなどで考えていません)

②義実家は広くない古い平屋の家屋で、ベビーベッド、バウンサー、ベビーマットやおもちゃなど何も揃っていません。赤ちゃんどこで過ごしたらいい?退屈にならないための環境作り(プーメリーやバウンサーなど)できなくない???

③完母のため授乳間隔が2〜3時間。1日8〜10回行っている授乳の環境や態勢どうする?ずっと床にあぐらかいてはできないし、寒いのに毎回車に行くわけにもいかない。

④親戚の集まりが多く、毎年、色んな親戚の家を回りながら宴会です。みんなに赤ちゃんの顔見せて抱っこしてもらう??いやいや、赤ちゃんも負担になるし、その度に授乳時間気にして、環境用意して、、は心労がたたる


など、挙げたらキリがありません🌀

ですが、夫は、みんなから出産のお祝いをもらっているし、首も座っている4ヶ月なら大丈夫だよ、いとこたちも過去に赤ちゃん連れて年末年始帰省してたし、どうにかなるって!という感じです。

ちなみに、義両親の初孫になり、特に義父の方が会いたくてたまらない、年末年始は帰ってきてね、という感じ💧

ベビーベッドに、バウンサーに、ベビーカーに積んでいけないし、かと言って全て義実家に揃えるのも、頻繁には帰れないため非現実的です。

想像しただけで、全てのことが不安になる私。
せめても、哺乳瓶除菌やお湯のこと考えなくていいように混合から完母になるよう努力したものの、不安ばかりつのる。。。

私が考えすぎでしょうか、、、

読みづらい文章ですみません🥲
どこにも発散できていない不安を思い切って書いてみました。。

コメント

‪🫶🏻

4ヶ月半ほどであれば休憩しつつ行けば4時間程度なら行けると思います🥹

小さい敷布団だったりベッドインベットなどはないですかね?お家から持っていくかあれば借りればバウンサーやベビーマットなくても問題ないかと!おもちゃも小さいものは持参するとあまり環境には困らないような気がします!

授乳に関しては別室用意出来そうかそこは旦那様からでも義家族に聞いてもらった方が良さそうですね🥺

多分心配性というよりぼくちんのままりさんが義家族あまり好きじゃないなど、そこからマイナスな考えになってしまうのも1つあるかもしれないですね😭

私も1人目の時はそう思う時もありました!でも似たような感じで初めて義実家に泊まったのが上の子が4ヶ月の時で、案外どうにでもなりましたよ☺️

  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり


    なるほど、ベッドインベッドを夜だけでなく日中も上手く活用したら良さそうですね

    義理のお母さんともお父さんとも仲良くさせてもらっていて、嫌いではないのですが、何も具体的に決まっておらず、全てがふわっとしていてどうにかなるよ〜〜という感じで
    赤ちゃんのストレスにならないか、私が1人で不安になってしまっています💦

    先輩ママさんのお言葉で少し背中をおされました、ありがとうございます!🥲✨✨

    • 40分前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    なるほど🥲確かにふわっとした感じで確実な決まりがないと不安ですよね😭

    そこは旦那様が上手く寄り添って率先して決めてくれるとままりさんも気持ち楽になれると思うので、今のうちにある程度頭の中でシミュレーション出来るくらいにしとくといいかもしれませんね☺️

    • 34分前
  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    シミュレーションは大事ですよね🥹
    夫をつっついて、どうするこうする話し合ってみます!

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

不安になりますよね!4ヶ月頃に急遽義家族、その親戚との集まりがあったんですが片道3時間で不安しかなく私はいかず夫だけいってもらいました。

年末年始も誘われてますが、、迷い中です。
もうすぐ5ヶ月になるし年末には半年になってますが気を使うのと長時間の車の移動が多分きついと思うし…
色々考えて私も嫌なので断るか無理して行くか迷ってます。

もし行かれるなら1泊2日の方が気が楽かもしれませんね!
ベビーベッドは持っていけないのでベビー敷布団、ベビーカー、心配ならバウンサーや抱っこ紐を持っていったら大丈夫かなと思います!

私はギリギリまで悩んで無理だなーやだなーと思ったら断るつもりです☺️

  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    そうですよね、生後半年でも迷われますよね、!
    色々と考えていると、もういっそのこと行かないと決めらたら楽になる!と思ってしまっています🥲

    自分の言葉でお話できない月齢だからこそ、大人でも疲れるのに、無理させていいものか不安になります🥹

    一泊2日は移動ばっかりでしんどいと思うよと、三泊四日以上を提案されてます😓トホホ

    お互い穏やかに新年を迎えられていますように🥺コメントありがとうございます🙇

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

小さい頃の帰省はファルスカの小さい方のベッドインベッドを持って行っていました!バウンサーは西松屋の安いやつで折りたたむとかなり薄くなるのでそれも車に積んでいました。
確かにその時期の集まりは感染症の観点からも心配になってしまいますよね💦授乳時間は4ヶ月だし多少ずれても大丈夫かなとは思いますが、親戚の家となると授乳もかなり気を遣いますよね😭
移動中だけミルクにすることは可能ですか?それか夜中赤ちゃんが寝ている時間に移動するか....。
授乳は、ご夫婦とお子さんの寝室などがあればそこでする感じでしょうか。でも家族になったとはいえ他人の家、ソワソワして落ち着かないですよね...。持っていけるなら授乳クッションを持って行って、あぐらは覚悟して行くしかないかなーと思いました。

  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    使っていたものを具体的に教えてくださりありがとうございます!✨
    そうなんです!感染症も気になります😭

    夜中の移動は考えていませんでした!なるほど!
    今のところ、ミルクも飲んでくれるのですが、私の方が4時間以上間隔が開くとパンパンになってしまっていて🥲
    搾乳機使うにしても場所考えるし…となると吸わせた方が早いという感じです

    お部屋はこれまでの帰省では、暖かいからという理由で居間(リビング?)に寝ていたので、、どうなんでしょうか、抵抗ないようなあるような😂
    授乳クッションは必須ですよね、行く時は覚悟決めていきます、!!

    • 19分前
みみ

普通の布団で寝かせていいし、なんなら座布団でも収まる。
バウンサーが必要なほどあやさないといけない時なら必ず誰かが進んで抱っこしてくれる。
ベビーカーはあると便利ですが抱っこ紐あるならそれで、抱っこしんどいなら旦那に。

授乳場所だけは事前に連絡して確保しておくのが安心です。

移動時間は問題ないかなと思います。赤ちゃん側も顔見せ抱っこ疲れるかもですが、その時くらいはいいんじゃないかな〜ってくらいです

  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    三児の先輩ママさんでしょうか!?
    力強いお言葉ありがとうございます🙇

    帰省した時のお布団は、夫と2人でシングルで寝ていまして、、流石にそこに赤ちゃんもは難しいので、
    夫を追い出すか、布団を増やしてもらうか、考えます

    確かに、夫がどうにかなるよー言うてるんだし、抱っこしといてもらえればいいですね💪🏻

    案外、赤ちゃんはいろんな人に抱っこして可愛い言ってもらえて嬉しかったりするのでしょうか🥲
    私の考えすぎだといいです、!

    • 15分前
  • みみ

    みみ

    3ヶ月なるまでに旅行も2回、おでかけも数えきれないくらい行ってます笑

    3ヶ月ならそんなに動かないし、毎日の事じゃないしバスタオル四つ折りのところに寝かせても〜くらいです笑

    嬉しいんじゃないですかね!
    たくさんの人と会うと人見知りが少なかったり、どんな場に居てもスンとして泣きません

    • 7分前
  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    先ほど表示が途中で隠れていて…四児の大先輩ママさんでした!!素敵!!!🥹✨

    そして慣れていらっしゃる!!心強いアドバイスです🥹

    気持ちが前向きになりました、ありがとうございます😭✨✨

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

わたしも似たようなことをあれこれ不安がるタイプだったのでお気持ちわかります😅

旦那さんが言う、どうにかなるって!は確かに、結局どうにかなるんです。
ただ…
わたしは自分の本音と向き合ってみると別のところにあったりしました🫢

どうにかこうにか行かないで済む理由を探してたりしませんか??
わたしは完全にソレでした😆
そもそも義両親が好きじゃないとか、集まる親戚が好きじゃないとか、大人数が苦手とか、長距離移動がもともと好きじゃないとか、アウェイ感が苦手とか。
何かわからないですけど、あーー本当はコレが嫌なんだわ😆って自分で気付くだけでも不思議と落ち着いたりしました。

  • ぼくちんのままり

    ぼくちんのままり

    共感していただいてありがとうございます🥹✨

    旦那さんのどうにかなるは、悔しいけど、、確かに、、どうにかなってますよね笑
    オトコの勘、、気合いなのでしょうか😇

    そして、新しい視点をありがとうございます

    私の場合は、むしろ、これまで通り何も考えず楽しく帰省したい!けど、赤ちゃん連れてそうもいかない!という不安でして
    初めての母業に過敏になりすぎているのかもしれません

    何が不安なのか、もう少しじっくり考えてみます😊

    • 8分前