※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きな
家族・旦那

典型的なB型です。家族全員Bの家庭で育ちました。A型の方とお付き合いし…

典型的なB型です。
家族全員Bの家庭で育ちました。
A型の方とお付き合いしてますが
日常の過ごし方でお互いにストレスを感じます。
もちろん育ってきた環境が違って
差があって当たり前なのは彼もわかっています。
わたしの育ってきた環境が普通とも思いませんし
TheB型家系だと思います。
彼を責めたり違うと言いたくもないので否定や批判はいらないのですが、皆さんの家庭がどんな感じなのか知りたいです。

うちの家庭は
みんながそれぞれ別々のことをしてても
なんとも思わないしそれが普通です。
正直、三人娘ですが母の手伝いはほとんど
してこない家庭でした。家の事は母任せ。
父親はほぼ家庭や育児に非協力的でした。
恥ずかしいですが、食事の支度は母に言われて準備だけやる。
片付けも小学校高学年頃からするようになったくらいです。
スーパーの買い出しも思春期あたりからついて行ったり、行かなかったりです。
スーパーについてそれぞれみたいコーナーに分散して回って終わりみたいな感じです。
家にいても、父はテレビ、母は家事、わたしたちはそれぞれ好きなことをしている。状況が当たり前。
その家庭で生きてきたので、今小学4.3年の男の子がいますが、ごはんを食べて食器は片しますが、その後は自由行動です。ほぼゲームやテレビ、時間が来たら歯を磨いて次の日の準備をして寝る感じです。
ご飯前には宿題は済ませてます。
この様な過程です。

彼の家庭では、スーパーの買い出しはみんなで行く。
食事の支度もみんなでして、家の中でもみんなでなにかをする。という家庭だそうです。
今までの環境とは違うのでイマイチピンときません。
血液型は関係ないのかもしれませんが、A型家庭の方など食事以外家族でどんなことして過ごしてるのか
教えてください。
別の血液型の方でも構いません。
みんなでこうゆうことをして過ごすのが日常
みたいなのがありましたら、知りたいです。

コメント

ママリ

血液型関係ありますか?😂

うちは全員A型ですがですが
きなさんと同じでした!

一緒にテレビみることはありました!
クイズ番組とか

スノ

私がB型、旦那がAB型です。
私は、きなさんと同じく家族全員B型家庭で育ちました!
血液型というより、家庭の違いだと思います。
私は全員バラバラの事してましたが、旦那のお父さんA、お母さんB、弟2人はわかりませんが自由に過ごしてますよ😌

tomona

血液型はあまり関係ないかなぁと思いますよ😳✨
うちは夫が全員O型一家で育ち、私はAとOの家族で育ちました。
でも、私はきなさんと同じような家庭環境でしたよ✨
ただ、血液型で言うとすれば全員がO型一家だと行動力が凄まじいなというのは思います笑
すぐ動く、すぐ行く、思ったらすぐ。そして独立心が強い。
姉が結婚してO型一家になり、あとはいとこもO型一家で、どれもみんな行動力がすごいです笑
私はA型・夫はO型・娘は調べてなくて分かりませんが
みんな同じ場所にいて、
個人で好きなことして過ごすことが多いですね🤔行動力はそんなにないです笑

結局血液型がみんな同じという家庭環境だと性格や行動面が似ているということで特徴が強く出やすいのかな、と思います✨
ご主人が血液型が違うのであれば、自分の家庭環境や血液型とは別物で捉えてもいいんじゃないでしょうか😊
BとAは相性が悪いとか聞きますが、結局価値観や性格の違いかなと思うので一概には言えないかなと🌸

3怪獣ママ

3人姉妹全員A型で両親ともにA型です。

姉妹は3歳ずつの歳の差です。

親と買い物は
気が向いた時と
バレンタインなどで
自分に必要なものがある時だけ。

片付けも個人だけの部屋というものが
なかったので親がほとんどしてましたし
家事なんてほぼやってません。

料理も全部できて
運んでって言われたら
やるけどそれも毎回ではないし
食事も母は同じテーブルでは
食べず、三姉妹の食事中は
ママ!お茶!と言えば
お茶を出してくれる
むしろ母は
キッチンには入ってくれるな!
欲しいものがあれば
ママに言って!みたいなタイプでした。

食後も昔はスマホは
小6からで
テレビも一台だったので
テレビの争いは
してましたが
家族でなにかするなんてことは
まったくなかったです。

順番にお風呂に入り
母は食事の片付けや
弁当の準備などしていて
私の記憶では
帰宅してからほぼキッチンにいました。

父は自分の部屋があり
食事を終えると自室で
テレビを見ていました。

でも、家族5人めちゃくちゃ
仲良くで旅行も行くし
父と2人でランチ行ったりもします!

父と母は離婚しましたが😅

  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    そして、今もA型5人家族ですが
    みんなで何かすることないです。

    娘たちも平日は食事が終われば
    各自のスマホでYouTubeみたり
    たまーに3人で子供部屋で
    はしゃいでますが
    親が介入することはないです😅

    家族で平日の夜に
    何かしてるのイメージつきません。
    帰宅してお風呂入って
    食事が終われば
    寝るまでの1時間くらいは
    各自の自由時間って感じです。

    買い物はまだ小さいので
    休みの日に娘たちは行きますが
    息子はもう着いてきません😂

    真ん中の娘も
    買い物だるいから留守番してると
    兄と待っています😅

    • 47分前
おたま

私はA型とO型家族ですが、
それぞれ好きな事をやってましたよ💡
食事の時間以外は、ほとんどみんな自分の部屋にいました!
手伝いもほぼしてこなかったです💦
主人の家族は、みんなB型の5人家族ですが、いつもみんなリビングに集結してます!
お母さんが家事をして、旦那の姉は料理や片付けをいつも一緒にやっています。
うたた寝してる人もいれば、ずっとテレビ見てる人もいれば、みんなそれぞれ好きな事をするけど、必ずみんなリビングにいるって感じです。
血液型よりも育ってきた環境が大きい気がします🤔

ママリ

血液型関係ないと思いますよ😅
私A型ですけど、彼のご家庭のような毎日だと息が詰まりそうです😢そんな家あるんだって思いました…😂
みんな自由にやりたいことやって、言いたいこといってたまに喧嘩しながら過ごしてましたよ。それが日々の日常でしたよ!