小4の息子が中学受験を目指してます。人間なので難しいのは重々承知です…
小4の息子が中学受験を目指してます。
人間なので難しいのは重々承知ですが
働きながらでもイライラせずに楽しく勉強教えられる
方法ってありますでしょうか、、、
旦那はお金と口出しはするけど
家事育児は一切やらない人間です。
息子は県内では有名な集団塾に通っており
家でも勉強をしなければテストの点数も上がりません。
なので毎日必死に勉強をしてなんとか点数を保っています。
本当は個別塾が合う子なのですが
旦那が有名な集団塾に通え!!と聞き耳を持たないので
私が家でつきっきりで教えています。
家事をやって次男もいる中で
ワンオペで息子に勉強を教えるのは限界があり
正直毎日教えるのは辛いです。
でも子供が私を頼っているのも分かっていて
点数を下げると旦那に怒られるので
なんとか頑張らないと、、と思っていますが
やっぱり辛い時もあります。
個別塾が合う子が家でやると伸びるおすすめの教材や
私のメンタルの保ち方など何かございましたら
教えてください、、😭
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 9歳)
コメント
ふ🍵
まず前提として受験するのは6年生なのに4年でそれでは親子共々心身が持たないと思います💦
個別はただの課金ゲームになりかねないので小4から使うと湯水のようにお金が消えていきますから金銭的にかなりの余力があればいいですが最初から全て個別塾というケースはあまり聞かないです。大体5年以降に苦手科目を一つ取るとかもう少し受験が迫って来たら2科目取るとかいうケースが多いかなと思います。
そもそも息子さん自身は受験について前向きなのでしょうか?なんだか点数下がるとパパに怒られるのを想像して必死で勉強している姿はちょっとかわいそうではありますよね…😭
正直親が勉強をつきっきりで教えてうまくいっているケースほぼ見たことないので親は出来るだけ勉強以外のサポートで済む塾を今から探すのがいいと思いますが…旦那さんがそうならせめて旦那さんが休日に勉強教えるとかしてもらったらどうですか?
ちなみに上の子は塾とは別にスマイルゼミで単元先取りし、計算ドリルで基礎力あげています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
私の中では集団塾に通いながら私が家で教えてる苦手教科を個別でお願いしたいなぁと思っていました。
最初は旦那の強制で始まり、少し早いですが四年生から塾通いがスタートしました。
今は息子も受かりたい!と言ってるので、本人も頑張りたい気持ちはあるのですが、苦手な部分を理解するのに多少のサポートが必要です。
旦那は勉強を教えるどころか、テストの結果の口出しだけで協力は一切しません。
そして旦那が勉強を教えると怒って泣かせて何もプラスになりません、、
現在は塾の自習や質問教室を利用しながら、家ではわからないところは私が教えてあげて、点数を維持しています。。
私もやることが多い中教えるのが大変になってきて、たまに喧嘩をしてしまいます。
やはり親が勉強を教えるのは良くないですよね。無知でお恥ずかしい限りです。
教材もご教示いただきありがとうございます。
塾だけではなく他の勉強方法を取り入れると検討してみます!
ふ🍵
地域にもよると思いますが、首都圏では塾は最近は小3からが増えているので小4は特に早いことはないと思いますよ。
個別は集団に苦手科目をプラスする形で使うのが一般的で大手も個別塾併設しているところ多いですし、ママが教えるのが大変なら使ってみてもいいと思います。
うちは4年で1科目使っていましたが、コスパ悪くて辞めました😂塾によると思います。
私も働きながら小さい下の子いながらなので大変さはわかります。私も似たような感じで4年まではサポートしていましたが、もう一切勉強教えるの辞めました(笑)
それにしても旦那さんの非協力的な雰囲気に人様の旦那様ながらちょっとモヤっとしてしました😢
あとは本はとにかく読ませた方がいいと思います。毎日本を読む時間を確保すると国語だけでなく全教科の読解力が上がります。