※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

重度知的障害、自閉症の育児がふとした瞬間もう辞めてしまおうと思う事…

重度知的障害、自閉症の育児がふとした瞬間もう辞めてしまおうと思う事が増えました。
4年間ずっと3.4時間の睡眠酷い時は、オールで頑張ってきて、前向きで明るいところが取り柄だったのにそれもなくなりました。

なんでも口にする癇癪他害自傷睡眠障害偏食沢山悩んで、でもそれでも私達なりに幸せと思える毎日にしたい子どもが少しでも生きやすく楽しくなるようにみんなで生きてきました。

今朝気づくと、うんちをしていてそれを食べてました。
もうなにかがプツンと切れる音がして、なにしてるの!もうやめて!と大声をあげました。
今まで担当医の先生や言語療法の先生色んな先生方と話して、講座も沢山出て勉強して怒るのは癇癪を悪化させる不安にさせるなど嫌になるほど勉強して、あれだけ噛まれても爪でえぐられて血が止まらなくても、怒らずに頑張ってきたのにやってしまいました。

もう無理だってなったら、なんか急に楽になって手放したいと思えました。
でも、そのあとにニコニコして涙目になりながら近寄ってくる息子を見たらなんて事考えてしまったんだ。
やっぱりまだ頑張りたいと。

でもそれと同時に、この先一生なんだ。この育児は。
これかもどんどん傷つく事もしんどい事もまたあるんだろうな。
産んでよかったんだろうか。
私が産んだせいで、息子も苦しい私たちも苦しいみんな大変にさせてしまったんじゃないかって。


手放したい、手放せたらどんなに楽だろうと同時にこんなに言葉もわからない伝えれない不安な世界にいるはずなのに毎日毎日まっすぐな笑顔で私達のところにいてくれる息子をてばなせるわけない。
となんだから気持ちが分からなくなってしまい今日は家に引きこもってしまいました。

どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです。
障がい児育児、今まで生きてきた中で想像出来ないくらいですよね。お気持ち分かります。
手放したい気持ちも、愛おしい気持ちももの凄く分かります。
育てられないと思う、誰かに託してしまいたい。でも託してしまえない大事な子どもですよね。

私も気持ちが同じなのですなんのアドバイスも出来ないのですが、障がい児育児は子どもに自分から離れる強い心も必要になってくるのだろうなと思っています。

ハッチ

読んでいてとても胸が締め付けられました…お母さんとても頑張っていますね😢
お母さんに休養が必要だと思いました。
どこか施設や療育に通っていたとしても、朝、夜と毎日のことだとしんどいですよね😢