本気で聞きたいので包み隠さず文字にします、不快になられた方いたら申…
本気で聞きたいので包み隠さず文字にします、不快になられた方いたら申し訳ありません。
かなり長いですが読んで欲しいです。
私は20代半ば、主人は20代後半、バツイチ同士のステップです。
私は同居の子が2人、主人は元奥様と暮らしてる子が2人
全員男の子です。
もともと主人は実子がだいすきで、よく会ってて、色々な理由から親権が取れなかったのも知ってて、同じベクトルで私の子のことも大事にしてくれてて、これ以上子どもがいらないのも知ってますが、、
私は3人目が欲しいです!!!!
欲しい理由としては
・子どもがだんだん親離れしていくことへの寂しさ、
・子どもを早く産んで友達が減ったのは全然覚悟してたし今は違う境遇でも残ってくれた友達と楽しくできてても
自分が子育てが終わったタイミングで周りは現役で子育てしてると思うと今残ってくれてる友達もいなくなるのでは?という不安
・同じくらいの年齢で1人目産んだ友達がどんどん2.3.4人目を産んでいること
・シンプルに主人が大好きなので、主人との子が見たい
・子どもが20歳で私は40前なので子育て早く終わって死ぬまで主人と2人で楽しも〜♪と思ってたけど、、よく考えたら長い
・でも早く産まないとそれはそれで子育て長くない?という不安
・双子が赤ちゃんが好きだからお兄ちゃんにさせてあげたい(よく赤ちゃんほしいといわれる)
・私もお兄ちゃんになった双子が見たい
・双子の年齢的に、年齢差がありすぎてもきょうだい感なくなるのかな?という不安
・諦めたら出産が難しくなる年齢で絶対に後悔しそうだから
・元旦那とはデキ婚で家庭を放置したことによる離婚なので、妊娠→出産の過程を楽しめる相手と妊婦生活してみたい
・双子の出産経験しかないから単胎児を妊娠してみたい
です。
主人はもともとこれ以上子どもはいらない理由としては
・私が実子優先してって言ってるし自分もそうしたいからこそ私との子ができた時の実子とのバランスが不安
・流石に実子と私の子と合わせて既に4人いるのに5人目は、、という不安(私の子の学費等は全て私が出してます)
・そもそももういらないって言ってたよって意見
・私と2人の時間が長いのもしあわせ
・出産すると女性は変わるからそれが怖い(元奥様がモラハラだったので)
です。
主人と私の一致してる意見としては
女の子が育ててみたいということです。
せっかく3人目に踏み切るなら私としても双子と違う性別の子を育ててみたいです。
あと、これは私の勝手な考えですが、
もし踏み切るなら父親が違うので双子と同性だと遺伝子に差が出過ぎてしまうのでは?というのもあります。(元旦那と主人が全然違うので)
あと、姑にしかなれないのも嫌です。。笑
現状、私の意見は全部伝えてる上で、
女の子の産み分け方法で自分たちができることは全部試した上で男の子ならそれはそれで結局生まれてきてくれれば性別がどっちでも嬉しいからそういう運命なんだってことにしてみる?
ともなりましたが、決定はしてないです。
私も正直女の子は本気で欲しいですが、男の子の可愛さもじゅうぶんしっているのでやれることをやって男の子であっても笑って「まじか〜笑」って言い合える自信はあります。
上記を踏まえて皆さんの意見が欲しいのは
・なんとか説得して踏み切るべきか
・3人目は諦めてこのままの暮らしをするべきか
その他に思ったこととかあったら教えて欲しいです。
- 🌼(7歳, 7歳)
コメント
退会ユーザー
🌼さんの意見は「こうだったらいいな」でしかないです。
客観的に見たらご主人の方がよっぽど冷静ですね🥹
デキ婚であろうとなかろうと結婚って「うまくやっていく」ものです…お言葉ですがバツがついてる方ってそれが出来ないというか、我慢だったり譲歩だったりが苦手な方多いですよね。子どもや相手のことを考えずに自分がしんどいから好きじゃなくなったから、で別れる方も多くないかと。生涯添い遂げるには他人同士分かり合えないときもある、と割り切る力も必要だと思っています💦
そういう意味では離婚の経験があることをより理解しているのはご主人の方かと思います。ご主人側の意見、至極真っ当だと思いますよ。特に産後の母はシビアにもなりますよ。本当に元奥様はモラハラだったんでしょうか…?得意不得意もありますから7歳育児がうまくいってるからと言って鵜呑みにするのは良くないのでは…
今のご主人なら妊娠・出産、大変な育児も楽しめるというのは希望的観測でしかないのでもしそうじゃなかったらどうするんでしょう?😓
実子と連れ子の対応に差が生まれたら?経済的な余裕はありますか?
もし3人目が男の子で妊娠・出産で揉めて生まれた後もパートナーは協力的でない、なんだか子どもたちとの接し方にも違和感を覚えても全て飲み込んで家族になる覚悟があるのなら良いと思います。
そうでないなら自分自身にも、パートナーにも、結婚・子どもたちに対しても真摯に向き合っているご主人に対して失礼ですよ。
はじめてのママリ🔰
うーん、旦那さんが希望してない時点で
それ以上はもうないかなあと思いました😭
説得するのであれば
最悪、今後うまくいかなくなる可能性や
離婚する可能性も想定して
自分1人で3人を育てる覚悟があるなら
説得する価値はあるかなあと思います😭
-
🌼
やっぱそうですよねえ( ; ; )
育休入ったら俺アレしよ〜♪(家の細かな模様替えなどのことや作りたい料理があるなどやりたいことの話)
あ!〇〇さんに育休のこともう言っとかなきゃ!😆
(私)との子がいたら俺仕事行けなくなっちゃうかもな、娘なら尚更じゃん、絶対怒れないし〜男連れてきた時はどうしよう!
ていう割には進むことなく、という感じなんです😅- 22分前
-
はじめてのママリ🔰
んんんー??発言と行動が伴ってないんですか?💦
本当に欲しいと思ってる、、、??
よくわかんないですね💦
この件について
真面目に2人だけで話し合いとかはされてます?- 18分前
-
🌼
そこなんです!
そういう発言なければ、スッと諦められるというか、仕方ないと思えるんですが。。
先週?夜に2.3時間真剣に話し合いをしました!
おれはそもそもこれ以上いらないと思ってたから、私がそんな気持ちなんて知らなかったと言われ、その他本文に書いたようなことをお互いに冷静に伝え合って
その後からこんな発言なんです😭😭- 16分前
ななみ
🌼さんが3人目を諦められないのであれば、諦めずに旦那さんと話し合って同じをベクトル向いたら、次に進むのがいいんじゃないかなって思いました。
今の旦那さんと別れてでも子供!っていうならば、説得して作るでもいいと思うのですが、旦那さんと今のお子さんと仲良く暮らしていくことを1番に考えられてるようなので。
どちらかに譲歩したという気持ちが残ると、譲歩した方にわだかまりが残る場合が多い気がします。を
仮に3人目産まれて何か問題が起きた時に(子供のことでも別のことでも)、だから子供反対だったんだよ、って気持ちが生まれてしまってそこから不仲に、、、ってケースがあるかもですし。
逆にこのまま納得しないで3人目諦めるにしても、ずっとやっぱり欲しかったなって気持ちが残る気がします。
-
🌼
確かにそうですね、、
私はそもそもがステップファミリーで、主人には本当の大事な子どもがいるので最優先はそちら、うちでは現状4人が家族というよりは全員で助け合ったりたまには大人も子どもも関係なく言い合いしてみたり、、一緒に学童お迎え行ったり、私のみ仕事の日は主人が夕飯作ったり、ワンチームみたいな感じで過ごしてます。
3人目自体は、主人との子を主人と私と子ども達とちゃんと関わって過ごしていきたいが1番なので、別れてでもや今いる子に寂しい思いをさせるくらいならいらないと考えてます。
自分の子がママ結婚したんだから赤ちゃん産みなよ〜や、自分たちの親友に最近生まれた弟を見て触れないくらい緊張して鼻の下伸ばしてるのを見たりすると
そういう人生もアリかなあと思い持ち掛けてみたのですが人生を左右する決断なのでなかなか難しいですよね🥲- 11分前
はじめてのママリ🔰
ご主人のお子さんも一緒に住んでいるなら良いと思いますが、やっぱりご主人の実子の事を考えたら複雑なんだと思います。
そして一番は金銭面ですかね。
まだお若いし時間もあるからゆっくり話し合うのがいいかと。
-
🌼
そうですよね。
主人の実子が知った時にどう思うかまで考えるべきとは私自身も思います。
大切な主人の大事にしてる子なので
私自身もショックを与えたくはありません。
金銭面は共働きですし貯金+で株の運用もあるので今の計算だと余裕があります。
まだ若いですかね😭😭
子の年齢を考えるとそう思えず焦ってしまいます😭- 9分前
退会ユーザー
7歳育児のところ分かりづらくすみません🙏7歳を上手に相手してるからと言って赤ちゃんはそうとは限らない、と言いたかったです🥹
🌼
確かにおっしゃる通りです。
私の書き方が悪かったですが、主人が別居してる子と新しく望む私との子とのバランスが不安という旨の話でした。同時に大事があった時にどっち優先したらいいか迷ってしまうなどの理由です。
私の子とのバランスは本人は自信あると言っています(それこそそうなってみないとわからないですが)
元奥様は私もお話ししたことあるので、彼からの話を聞いただけでの判断ではありません。
主人は前の結婚生活ではミルクやオムツの夜勤、幼稚園送迎、参観日は絶対参加、休日は子どもだけ連れて出かける、食事を作る、その他家事などを積極的にしていた話も元奥様から聞いているので、(現在自宅でも同様です。)新しい子にそれをやらなくなる可能性はないのかなと判断してこそ欲しいなという気持ちが湧いている。という感じです。
経済的余裕も加味した上で、主人には話し合いを持ち掛けています!!
離婚した理由も、私に関しては妊娠発覚した時に堕ろせと言われたことから始まって、両家と話し合い親の意向でとにかく妊娠したから結婚しなきゃいけないということで私の意見は聞かれずに結婚をし、結局私の友達に手を出そうとしたり、借金をしてまで売春行為をしていたのでお別れしています。
正直うまくやる、レベルの話ではなかったです。
主人の離婚理由は他人の話になるので詳しくは言えませんが、、
私の意見は確かに希望的観測ですが、皆さんはどういう理由できょうだいを作ろう!と決心するのでしょうか、、
ステップだろうがなかろうが、2.3人目育児がうまくいかないなんてことあると思います。
私も小学生抱えながら赤ちゃんも育児するのが不安なわけではなく、7歳児育児も産まれてから数年間1人でやってきた自信はありますが、ずっとうまく言ってるかと言われたらそうではないです。
試行錯誤してやっていくものだと思うので今日まで毎日そうしています。
3人目が男の子でも、いいです!
やることやって男の子なら私たちの運命?的なものがそういうとこだったということで笑ってみんなでやっていけるねって話もしました!
100%欲しくない人に対して、説得してまで作ろうとするものじゃないのは私もわかっていますが、主人は100%ではなさそうなので、私もいてもいいんじゃない?と思ってしまいました。
私の理由が客観的にみて希望的観測でしかないのであれば、それ以上の理由があるわけではないので諦めるべきと思いました。
ありがとうございます!