※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

現在11ヶ月の子を育てています。保育園に通わせており、私はフルタイム…

現在11ヶ月の子を育てています。保育園に通わせており、私はフルタイムで働いています。

この度妊娠が発覚し産みたい気持ちがあります。
しかし育てる想像ができません。
夫が出張メインのためワンオペ確定です。
上の子が1歳半くらいの時に生まれる予定ですが、移動となると赤ちゃんを抱っこ紐、上の子はベビーカーって感じかな。とか、生後半年超えてくると抱っこ紐キツくなるだろうなとか、二人乗りのベビーカー買うべきなの?とか

まだ妊娠がうまく継続できるかわからない週数なのに色々考えてしまいます。
学年は2つ差ですが、年齢は1歳半差です。何かアドバイスや励ましが欲しいです。
甘えたこと言ってすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

移動ですが、うちは下の子はいまだに抱っこ紐なんですが、半年過ぎればおんぶができるので比較的楽ですよ!
二人乗りのベビーカーも買いましたが、あまり使ってないです。やっぱりデカくて買い物とかには使いづらくて、、
車が必須な地域なら別にいらないかなって感じです。
機動力重視なら上の子抱っこ、下の子は抱っこ紐でおんぶです!
公園に行く時はこのスタイルが多いです。

ワンオペが多いとなると、きついのはお風呂や寝かしつけとかだと思いますが、
しばらくは下の子は上の子のお昼寝中の昼にお風呂に入れてしまうと楽です。
寝かしつけも下の子が寝たら上の子を寝かせたりって感じで、とりあえず下の子は保育園に入れるまでは生活リズムとか気にせずに上の子のスケジュールに合わせて動いてもらうのが楽です。

大丈夫です!何とかなります!

はじめてのママリ🔰

1歳差の年子ですが私も妊娠発覚した時どうしよう育てられるかなって不安でした😭でも産まれてしまえばほんとどうにかなります!
2人乗りベビーカーも買わずに今も下の子抱っこ紐上の子ベビーカーで腰が悲鳴あげてますがそれでもなんとかなってます!!笑
最終的には産むか産まないかはママリさん次第だとは思いますが産みたい気持ちがあるなら産まない後悔より産んで頑張ろうって思える方がいいのかなと思います!