生後1ヶ月の母乳量について1ヶ月検診までは混合で直母10〜13回、ミルク2…
生後1ヶ月の母乳量について
1ヶ月検診までは混合で直母10〜13回、
ミルク200〜300ml/日あげていたのですが、
検診にて68g/日増でちょっと太り過ぎだからミルクを減らしましょうとの指摘を受けました。
その後は直母10〜12回、ミルクを寝る前に40〜60ml(2時間弱で欲しがるので夜どうしても楽したくて…)
あげはじめて1週間後また体重を測ると、60g/日増でした。
保健師さんから前回よりミルク量減らしても授乳間隔が変わらないのであればミルクなしでも充分、哺乳瓶拒否が怖ければ搾乳すればとのアドバイスをもらいました。
確かに間隔はあまり変わらなかったので現在はほぼ完母、
たまに寝る前ミルクを足す感じです。
以前までは1時間半〜2時間間隔でしたが、3日前から
3時間〜4時間間隔になり、飲むのも以前は両乳10分弱ずつが片乳5〜10分ほどになりました。
ほぼ完母を目指しているのですが、このままだと母乳量が減ってしまうのではないかと心配しています。
また母乳量を増やすためにも搾乳機を購入して合間に搾乳した方がいいのでしょうか…?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月)
あおちゃん
飲める量が増えてきている、飲む力がついてきているんだと思います😊
夜間授乳もしていれば極端に減ることはないと思います💡
コメント