旦那が弁護士をたてて、離婚しょうとしているようです。私は離婚は避け…
旦那が弁護士をたてて、離婚しょうとしているようです。
私は離婚は避けたい気持ちもあるのですが、
条件次第ではしてもいいのかなと思っています。
旦那は荷物をまとめて出て行こうと準備をしている感じです。
私は今、どうすればいいのかと考えています。
出て行く前に話し合いをするか…
(多分、旦那は聞く耳を持たないと思います。
以前がそうだったので)
出て行ってから弁護士からの連絡を待つのがいいのか。
親権は私になると思います。
持ち家ではないですが、旦那契約の賃貸です。
旦那と離婚となれば、私一人では払える家賃ではないので、学区内のアパートに引っ越しする事になるとおもいます。
今後のお金と娘の大学資金に貯めているお金が焦点になってくると思います。
共有財産となり、半分旦那に払わなければいけないのは避けたいです。
旦那のいない間にいろいろ不利にならないように証拠集めはしていますが、あまり証拠は集まらないです。
出て行く前に話し合いをした方がいいんでしょうか?
なんだか、疲れますね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
焼き鮭
こんにちは、お子様はおいくつですか?
はじめてのママリ🔰
8歳娘が1人です。
焼き鮭
子供の生活のためにも、当面の間の生活費を財産とは別にほしい
養育費を一括で欲しいのと
娘のために貯めてた学費を折半するのなら、進学時に必ず援助する事を約束してくれるなら
離婚に応じても良い
それを飲めないなら離婚はできない
とかを約束して貰えれば安心できそうですよね。
弁護士は付ける予定はないですか?