先週受けたK式発達検査がDQ80自閉スペクトラム症と診断されました!この…
先週受けたK式発達検査がDQ80自閉スペクトラム症と診断されました!この年でこれは小学校とかも普通のクラスには入れないのでしょうか??今考えてもしょうがないとは思いますが心配で😖💦
自閉傾向あるかな??でも最近は薄くなってきたかな??お友達とも遊べるしな、、、と思っていたので自閉傾向あり〜や疑い程度だと思っていたのでびっくりでした😂
これってもう一生自閉スペクトラムの診断がつくってことですよね😖
今のところ特に強いこだわりや日常生活で困っていることもありませんが、まだ2歳半なのでこれからこだわりや特性が目立ってくるということでしょうか?
2語分もありますがフレーズのような感じで自然な会話のやり取りはできません😂
園の先生からは、お友達が嫌がってても関わろうとしてしまう、気持ちを汲み取るのがまだできてきないとお話がありました!
発達検査の泣いてる人どっちかな??の質問では、じーっ👀と泣いてる人の絵を見てましたが指でこっと!とは答えることができませんでした。
先生には集団の療育で人との関わりを通して言葉も学んでいけばいいと思うと言われましたが、やはり個別より集団の方が良いのでしょうか?
私は言葉に特化した個別療育に行きたいなと思っていましたが、個別に行っても発語自体は増えるけどそれが会話になるかと言ったらわからないねと言っていました😖
- ままり(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
2歳なのでこれからどんどん伸びる可能性はあると思いますよ😊
そしてその年齢なら「現時点での特性・診断名」になりますし、ずっと特性が目立つかと言われたらそうじゃない子ももちろんいます。
園での気になるところを見る限りは集団療育の方が良いかなーと感じました🤔
言葉は理解度があれば普段の関わりの中で増えていく事はじゅうぶんありますが、同世代とのコミュニケーションは自閉特性ある子は丁寧に教えた方が上手くやっていけるようになると思います🙆♀️
ままり
前向きになれるお言葉ありがとうございます😭しっかりと診断名がつくのは3歳以降なのでしょうか?よくママリでも1〜2歳代では診断できないと目にしていたので😖💦
やっぱり集団療育の方が合ってますかね🥹✨教えて頂きありがとうございます!