もう少しで2ヶ月の女の子について、あまり手がかからないため自閉症を疑…
もう少しで2ヶ月の女の子について、
あまり手がかからないため自閉症を疑ってしまいます。
以下、心配な点です。
・セルフねんねするようになった
母乳とミルクを飲んでベッドに置いたら
しばらくぼーっとしたり手足を動かしますが、
ほっておくと寝てしまいます。
生後1ヶ月半まではベッドに置いても
ぐずることがあり抱っこで寝かしつけていましたが、
ここ数日は全くです。
・泣くことが減った
生後1ヶ月半までは
眠いのに寝れない時や抱っこしてほしい時など
泣いていましたが、あまり泣かなくなりました。
夜は大体4時間くらい、お昼は1〜3時間くらい寝て
起きたらぼーっとしています。
空腹だと「ふぇっ…ふぇっ…」みたいな感じで泣いたり、
激しく指しゃぶりをするのでその時に授乳をしています。
生後1ヶ月半までは泣き方がいわゆるギャン泣きという
感じだったのに対して、泣き方が変わった?のか
弱くなったのも気になります。
以下は現状出来ることです。
・追視ができる
メリーを見ていたり、
目の前でおもちゃを動かすと目で追っています。
・クーイングする
こちらが声をかけたり抱っこの際に
クーイングします。
一人の時もしていますが、
パパママがいる時の方が頻度が高いです。
・社会的微笑がある
こちらが笑いかけると笑ってくれます。
・目が合うようになってきた
少し前まであまり目が合わない?と思っていましたが
ここ最近は合うようになってきました。
まだ生後1ヶ月と26日なのでこれだけで判断するのは難しいと思いますが、経験談(自閉症の有無に関わらず)を教えていただけると有難いです。
- かもはしペリー(生後1ヶ月)
amo3
どれも普通だと思いますよ〜
セルフねんねできるのは貴重な才能だと思います笑
上の子が全然寝なくて大変でしたが、下の子は基本的に勝手に寝るので、個性なんだな〜と。
お腹の外の世界に少しずつ慣れてきたのかもしれませんね😊
これぐらいの泣き方でもママ気づいてくれる〜ってわかったとか、ギャン泣き疲れるなって気づいたとか笑
睡眠、授乳、遊び方、泣き方等、日々目まぐるしく変化していくものだと思うので、今はそういう変化があるというだけなんじゃないかな〜と思います!
不安は尽きないと思いますが、「今」の状態も楽しめると良いですね😊
コメント