※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供に関して支給されるお金、全て子供の口座に貯金(一切使わない)て…

子供に関して支給されるお金、全て子供の口座に貯金(一切使わない)てスタンスを続けてきましたが、なんか物価高もあり子供が大きくなり支出も増え、子育て支援のお金なのに使わず我慢してたら家計が結構厳しくなって来ました😅
毎月ギリギリか赤字で赤字の時は私の貯金を崩す生活。もちろん切り詰める事は可能ではありますが、今までみたいに生活していくのが厳しくなった感じです。

同じような家庭の方いますか?
また、皆さんなら継続して手をつけるの我慢しますか?

これまで児童手当・臨時給付金・お年玉・お祝い金など貯めてきて大学資金に充てたり将来的に子供に渡すなど考えています(主に夫が…)

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家はキツキツというわけではないですが、子供にもらったお金は子供の口座に貯め(お年玉や誕生日、七五三のお祝いなど)、児童手当や給付金、出産祝いは親のお金なので親の口座に入れています。

児童手当も給付金も貯蓄してね、大学費用に充ててねと言われてもらっているお金ではないと思うので、遣っていいと思っています。

正直子供に渡す余裕を生むためにどれだけ生活我慢しなきゃいけないかにもよるかなと思います。
旅行も全然連れて行ってもらえなかったのに大人になってお金をたくさん貰っても子供の頃の思い出は帰ってきませんし、ゲームセンターやコンビニでの無駄遣いをやめるくらいで子供に渡す余裕あるならそうするかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が前者で、両親共働きで全く旅行とか連れて行ってもらえず外食とかの記憶もないレベルです。オモチャも誕生日・クリスマス以外は無理で結構色々我慢していた幼少期でした。
    しかし大学は奨学金無しで私立医療系大学を卒業させてもらい下宿代も払って貰ったし生活費も30万くらい送られて無くなったらまた言いなさいみたいなかなり余裕ある生活をさせてもらいました。かなり貯めていてくれたんだなと感謝しますが、やはり幼少期の思い出は欲しかったなと感じます。

    今、我が家は外食月2〜3回、旅行年1回、習い事や塾通いもさせてるし、ある程度欲しいものは買ってやります。無駄遣いがあると言われたらそうですがどの辺りまで切り詰めるか難しいですね。まずは優先順位を洗い出してみます。

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

どうするつもりかじゃないですかね。

大学資金にする計画でそれを加味した人生計画になってるなら貯めておいたほうがいいと思いますが、目的なく大人になった子に渡すというのは余裕があればいいけどそれで日々の生活が節約しまくり赤字状態ってなるなら子供にとっても不必要なことかなって思います。

うちは児童手当は大学資金に加味する計画になってるので絶対手を付けません。

過去のコロナ給付金(1人10万のもの)などの臨時的な給付金も基本的には別の口座に入れて手を付けずにきてますが、これは大学資金には加味してない余剰なので使ってもいいと思っています。私の中では一番お金がかかる中高生の臨時出費に充てていこうと思って残していますが、必要になれば使います。

どちらも子供の口座には入れてません。親名義の養育的な出費に充てる考えです(子供にあげるのはお年玉や祝い金のみ貯めた子供名義口座だけです)。
給付金などまで子に渡してあげる必要あるのかな?と個人的には思いますが、お年玉とかはジジババほか贈り主の気持ち的にも子にあげたものであるはずなので渡してあげたほうがいいよなって思います。

ままり

一緒ですー、
というか、子どもの給付金はどんどん横に分けてはいますが、
その分ほかの貯蓄部分が前より減ってます😂
トータルすると同じことですよね…

最近微々たるものですが内職はじめました。
あとわけあって長子妊娠時に退職してからずっと専業主婦でしたが、
どうにか自分のライフスタイルでも働けそうな職場が見つかり来年1月から働けることになったので(かなり短時間のパートですが😂)
少しでも家計の足しになればと思います😭

小さな怪獣のママ🦖

子どもに、と頂いたお金(お年玉、お祝い)は子供の通帳へ。児童手当は家族口座か、子どもの大きな出費だったり、欲しいものを買うのに充ててます💸
将来的に子ども名義の通帳は子どもへ、進学資金は学資保険+親共口座から出そうかなと思ってます!