
友達との会話で、保育園か幼稚園かで悩んでいます。共働きのため保育園を考えていたが、子供の成長を見逃すのではないかと心配しています。友達との言葉に不安を感じ、保育園での成長の見守りについて考えています。
この前友達が家に遊びにきてくれた時に
どっちにするの?と聞かれて保育園かなって言ったら
そうなんだ〜保育園ね〜私は幼稚園かな。保育園に預けちゃうと子供の成長を先に保育士の人が見ちゃうじゃん?私は一番に見たいから幼稚園だな。私の親もそうだったんだよねー。
と言われました。
私は旦那の収入だけじゃやっていけないので
共働きするために保育園に入れようと考えていました。
その時はあんまり深く考えずにいたんですが
よくよく考えたら子供の成長見れなくて
残念だねと思われてるような気がして。
(被害妄想ではあるんですが)
そりゃもちろん我が子の成長は誰よりも一番に見たいに決まってます。ですが家庭にはそれぞれ色んな理由があって保育園か幼稚園を決めてると思いました。
その友達もあまり深く考えずに言ったとは思うんですがモヤモヤしてしまって。
保育園に預けると成長を近くに感じれないのかな。そんなことないですよね?
- 一児ママ(8歳)
コメント

m-t
マウンティングだね。
"幼稚園"と言えば『働かなくても生活できるのー?専業主婦って暇じゃない?』なんて言いそう

ポンコツ
三つ子の魂百までって
言葉があるように
3歳までにある程度
子供は成長します!!
おゆきさんが言ってるように
家庭それぞれに事情があるので
何がいいかはご家族で相談し
決めればいいと思います!!
私も3歳までは
一緒にいてあげたいと思ってます!!
成長を感じれないことは
ないと思いますょ!
姪っ子が最近幼稚園に入りましたが
家にいたころはワガママ放題でしたか
幼稚園に行き始め瞬く間に
大人になってるなぁと感じます!!
そーゅぅ点では早めに
保育園に行くと
家では教えられないことが
習えるのでいいですね!
どちらにもいい点、悪い点が
あると思います!!✨
-
一児ママ
メリットデメリットはどちらもありますよね!
ありがとうございます!- 6月23日

退会ユーザー
そんなことはないと思います😳
でも少しモヤモヤしてしまいますね😅
私も専業主婦の子に3歳までは家で見てあげるべき!預けるのはかわいそうだし、親として子供と離れるなんて私はできない、と言われモヤモヤしたのを思い出しました。
でも今は保育園預けたからと言って愛情不足だとは思わないし、子供が社会に触れてこういう世界がある、と早めにわかるのってすごいなぁ、と考えています。それによって成長するって素晴らしいですよね?
もしかしたら初めてのことが1番に見れないかもしれませんが、それは残念なことでない、と私は考えています。
人それぞれの考えと美学があると思うので否定はしませんが、自分はしっかり育児をやって、子供のことを見れている、と自信を持っていいと思いますよ!
-
一児ママ
専業主婦さんなりに色々あるのでしょうね😅
確かに社会に触れて成長すると考えると素晴らしいですね!
ありがとうございます!!- 6月23日

さこち
首も完全に座らない4ヶ月から、保育園に通ってます。
先生にもその辺は少し言われたりしましたが、今のトコ家でが一番です。
しかも、パパのいる日曜日✨
私も前は、保育園否定派でした。
でもそんな事言ってられないし、子供が可愛いのにはかわりないし💕
一緒の時間は短いかもですが、その分沢山愛情を注いであげましょ(*´꒳`*)
-
一児ママ
そうなんですね!
私もそれくらいから預けようと考えていました。
たくさんたくさん愛情いっぱいに育てようと思います。
ありがとうございます!- 6月23日
-
さこち
園長先生には、”うちの子は逞ましく育つ❗️”と何回も言われてます。
同月齢の友達の子たちと比べると、めっちゃ社交的です(*´꒳`*)- 6月23日
-
一児ママ
逞しくですか!笑
なぜなんでしょう笑
早くに預けてるからこそ社交的になれたのかもしれないですね〜☺️💓- 6月23日

退会ユーザー
そのお友達じゃないのでホントのとこは分かりませんがそうゆうつもりで言ったんじゃないと思いますよ😣💦
それに、人は人 ですし、気にしなくていいですよ!
-
一児ママ
まだその子は結婚もしてないので特になにも考えてはなかったと思います(多分)笑
気にしないようにしますー
ありがとうございます!- 6月23日
-
退会ユーザー
あ!お子さんもいないお友達なんですね💦
それは特に何も思ってなくてもチクッときますね😣- 6月23日
-
一児ママ
そうなんです😅
自分に子供ができたら少しは- 6月23日
-
一児ママ
すいません笑途中で送ってしまいました笑
少しは考え直してくれるかなと思います!- 6月23日

naoまま
私も読んでいて批判的に感じました〜
家庭ごと考え方はそれぞれなのに、何故批判する必要があるのか理解できませんね。
私は3歳から保育園か幼稚園と思っているんですが、独身の友人に聞かれてそう言ったら仕事したくないだけじゃんと言われてそれ以来腹たって付き合ってません🤣
-
一児ママ
やはり感じますよね😅
仕事したくないだけと言われると流石に腹立ちますね…こっちにだって色々考えあるっつーの!って思っちゃいます笑- 6月23日

あさこ
そんなことないと思いますよ(´×ω×`)
家庭の事情があっての事やし、子供の成長を近くに感じれないのも確かかもですが、逆に早く成長?と言うか早く出来ることが増えて行くかもしれないですよ?
例えばおトイレしてる子見てオムツが恥ずかしくなってきて真似してみたりとか…
-
一児ママ
そうですよね!
出来ることが増えていくのは嬉しいですね☺️
ありがとうございます!- 6月23日

まみ
保育園通わせてます。別に子供と一緒にいたくないから預けて働いている訳でもないし事情があってそうしているのに…誰だって子供とずっと一緒にいたいって思うのは当たり前だと思います!小さいうちなんて尚更!そんな友達私は付き合いたくないです…
-
一児ママ
そうなんですよ…できれば一緒にいたい…
今後どう付き合っていくか考えどころです…😭- 6月23日

なな
私は、そんなことないと思います(*^^*)
家も共働きで子供は、1歳から保育園に行き今は、預かり保育を利用しながら幼稚園へ行っています。
やはり、最初は寂しい気持ちもありましたが、保育園で友達と楽しく遊んでる姿を見ると嬉しくなったり、保育園でたくさんの刺激を受けながら成長します。家にいると遊びも限られてきますし〜保育園入れてよかったあと思えましたよ(*^^*)
-
一児ママ
なんだか保育園にいれるのが楽しみになってきました笑
ありがとうございます!- 6月23日

キヨチャンmama
色々家庭によって事情があるので、気にしなくて全然よいのではないですか?専業主婦ですが、2人目妊娠中もあり、保育園預けてますよ〜日々成長しているし、子供達同士遊ぶ事は、子供にとって刺激になるようで、通わせて良かったな〜と思っています!疲れるのか夜も早く寝てくれるようになりました(^^)
-
一児ママ
やはりメリットもたくさんありますよね!
気にしないようにします!
ありがとうございます!- 6月23日

つき
そんなことはないのでは?
私は疎くて幼稚園と保育園は子供にはどっちがいいのかなぁなんて考えてました。
特にスキルも職歴もない私が働いてもマイナスなのに💦
働く人を「働かないといけないくらい困ってる」と思ったことはなくて、「仕事と両立できてすごいな」と思ってます。
でも質問を拝読するとこんな私も世間知らずでいい身分とか思われたら辛いと思いました。
-
一児ママ
ありがとうございます。
世間知らずでいい身分とは思いません!!- 6月23日

ぽんずm
何歳から預けるかにもよるかもしれませんけど、どちらも子供を園に預ける訳ですから、その間お家の事をするか外で働くかの違いなだけですよね。
うちは幼稚園ですが、保育園に入れないから幼稚園にしただけですし、預けている間にできるようになった事は先生が先に見てますよ笑
それに幼稚園でも延長保育に入れて働いてるお母さんは沢山いらっしゃいます。どちらの園に入れても結局園での事は先生にお任せしているので、違いは無いですよ✋
もちろん、保育園と幼稚園の管轄の違いはあるので指導内容は地域によって違いはあるとは思います。
ただ、ご友人の様な方は幼稚園でも敵作りやすいと思いますよ💦
-
一児ママ
幼稚園でも保育園でも大して違いはないのですね!
友達はママ友とうまくやっていけるか不安です…笑- 6月24日

ゆう
4ヶ月から保育園に通ってました。
最初は少し罪悪感のようなものを感じましたし、周囲の人にも言われたりしました。
でも家でみてるだけより色々してもらえるし刺激もあるし早くに集団生活に馴染んでくれて離乳食も家で作るよりちゃんとしたの食べさせてもらえるし笑
今では保育園に感謝しかないです(´-`)
-
一児ママ
やはり言われたりするんですねー😞
保育園に預けることで家とは違った成長もありますよね!
ありがとうございます!- 6月24日

まめたん
はじめまして╰(*´︶`*)╯♡
元保育士です。
質問を拝見させてもらい、とても
残念な気持ちになったのでコメント
させて頂きました😵😂
私は3年間で5歳児〜乳児クラスを
担任させてもらっていたのですが
確かに子どもの成長は早いし
保育園で出来るようになることも
たくさんあります。でもそれを
お話しするために毎日のノートや
親御さんへの申し送りでお話して
お仕事をしながらお子さんのために
頑張っている親御さんに
保育士と共感し合えるために
子どもたちの成長を見守りお話ししています。
保育園 はただ預けるための所では
なく集団生活やお友だちとの関わり方を
学び、日常生活を知る場だと思っています!
幼稚園に入れたからと言って
3歳から出来るようになることは
たくさんあるので成長過程が
見れないとゆうのは保育園と
同じだと思います。その不安を
なくすために保育士がいるのです。
色々な家庭や事情があるとは
思いますが 保育園 とゆう偏見を
お友だちさんがもたれていたのなら
とてもやるせない気持ちになった
のですみません😭😭
おゆきさんに合った保育方針の
ところが見つかるといいですね💕
長々とすみません(*_*)
一児ママ
恥ずかしながらマウンティングというのを初めて知りました!
確かにそういう部分はあるかもしれないです…