※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人で抱えきれなないので、吐き出させてください😢充分うちが悪いのは承…

1人で抱えきれなないので、吐き出させてください😢充分うちが悪いのは承知してますので、批判やキツイコメントしてくる方は、読まないでください。


3年生のクラスが、今めちゃくちゃ騒がしくなってます。名前が上がったその中の1人はうちの子です。
普段仕事をしてますが、子どもが体調崩していて家に居た時に、急に登録してない番号から電話きて、出ると、ほとんど話した事も関わりもない保護者の方からでした(6月に連絡取りたいことがあって、相手の方は登録していたようです。)

怒ってるとか、クレームでは決してありませんでしたが、やはりうるさい子のせいで、その方のお子さんがクラスがうるさくて休んだ事があることや、他の保護者も問題視してる方がいて、学校に相談したが学校は対処してくれないから、話し合いしたいとの内容でした。私も最初何の話?と不審に思ってて出てしまったので、きちんと相手の言い分を上手く汲み取れてなかった部分もあります。ただ、うちは害を与えてる当事者なので、学校に報告して、教室お借りする日時や段取り、クラスに配布する案内文章を作成する事を引き受けました。

ただ、うるさいだけなのか、何かいじめなどあるのか全く情報が分からず、他の保護者が何と言ってたのかも分からず、先生にこういう事があり、保護者会開きたいと相談しました。内容を聞くといじめはないとの認識でした。ただ、やはり静かな子からしたら騒いでる子からされた事で嫌な思いした子も居るんだと思います。

ここから問題なのですが、議題も分からず、勝手に候補日あげてきて、問題視されてる部分を全て把握しきれてない私が案内文章考えるのは、話を持っていくのが難しく、LINEしても全然返ってきません😢赤ちゃん居るからかもですが、半日に一度位の頻度です。

私も平日8時〜17時までフルタイムで働き、到底案内文章は家では作成難しいので、昼休み削って会社で作ってます。

仕事終わってバタバタ帰ってきてから、学校に連絡してます。息子のした事で、せめて私が今出来る事はやってます。忙しいのは分かります。でも、全く話が進みません。その方が言ってる候補日はまだ3週間程ありますが、他の当事者の方にも説明しないといけないし、学校との調整も必要な中、勝手に話振ってきて、確かに私も引き受けましたが丸投げして、何の音沙汰もないので、私はどうしたら良いのでしょうか?その方からすれば、私に話振って終わりですが、仕事の調整もあるし、私からしたら、あまり時間の余裕ありません。確かにうちの子は悪いです。それは否定しません。でも、あまりにも身勝手過ぎませんか?😢そんな事思う私がおかしいんですか?


コメント

はじめてのママリ🔰

もう勝手に候補日の中からママさんが決めちゃってその方に⚪︎日にしました!と伝えていいと思います。
そこで何か言われたらその時はならいい日を選んでくださいと伝えて、選んでもらう、ですかねぇ🤔

あとはママさんも相手の方から詳しく聞いてないからわからないとおっしゃっているので、電話でもいいので相手の方にもう少し詳しく聞いてみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます😢今日の夕方、他の保護者の方からどんな意見が出たのかもう少し具体的に教えて欲しいとLINEしたのですが、未だに連絡来てなくて😢明日から三連休ですし、先生にも連絡取れないので良いのですが、月末月初は仕事忙しいから、今出来る事を把握しときたいのに、中々連絡来なくて😰もう少し待ってみます😞ありがとうございます🙇

    • 43分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね😭
    なんなら直接電話がいいかもですね…

    • 12分前
はじめてのママリ🔰

授業中の話なら担任の先生や学年主任の先生は関与しないのでしょうか?🥺

是正案は被害者側じゃないとわからないですし、返信いただけないと作りようがないので、そちらでお願いできますか?ともう投げてしまってもいいように思います…

他にもうるさかった子がいるようですが、加害者(と言っていいのかわかりませんが)の親同士で分担することも難しいでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢11月上旬に複数人の保護者と教頭先生と担任の先生で話し合ったそうなんですが、改善策も無かったようで、直接私の連絡先知ってるからと連絡きました。他の当事者の方には、計画の目処が立ってからお話しようかと思ってました。というのも、私が今年度のクラス役員でもあるため、息子のした事の責任も感じての行動です。出来れば、分担してもらえると助かりますが、1人の子のママは、今年から同じクラスなのでママの顔すら認識なく、私がビビってます。

    • 37分前
はじめてのママリ

まず、あなたが動くのは変です。
担任や教頭はなんで動かないのですか?

まずは、具体的にクラスの状況を担任からしっかりと聞くことが大事です。

学級崩壊になっているのか、それとも、その相手のお子様が過敏で神経質なだけなのか。
まず、学校から話が来ないで、直接保護者に連絡すること自体が変な人です。

トラブルの元になるので、先生が対応してくださいと学校に伝える。
そして、学校側から保護者同士のやりとりはトラブル防止のために避けるようにいわれたので、今後は先生から連絡がいきます。

こちらとしては、現状をしっかりと把握して子供の指導をしていきたいと思っていますと伝える。

担任が頼りないからです。
共闘にも必ず話を通してください。
そして、その相手の子と4年生のクラスを違うクラスに変えてもらう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共闘→教頭の間違え

    • 43分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢こういうのは学校側が動くものなのでしょうか?私も無知でお恥ずかしいのですが💦私が今年度の役員なのと自分の子が仕出かした事なので責任とっての行動なのですが、今回の事は学校から何も言われてなくて、急に来た電話で初めて知りました。11月上旬に保護者が集まった時は教頭先生は学級崩壊では無いと言ってたそうなんです。確かにクラスの男の子見てると、うちのように騒がしい子か極端に静かな子しか居なくて、すごい差があるんです。でも、うちの子が迷惑かけてるのも確かなので、どうしていくのが良いのか悩んでます。学校内の事で私も訳わかなくて😥先生には保護者会開く前に、事前に内容のすり合わせしたいと伝えて、来週連絡もらう予定ではいます。

    • 26分前
ままくらげ

そもそも先生が対応してくれないからと言って、保護者が勝手に進めてしまって大丈夫なのでしょうか?

授業内での事なのですから必ず担任、学校を交えた方が良いです。
もし私が同じクラスの保護者だとして、どちらも大丈夫?暴走してない?なんで保護者だけでやってるの?と思ってしまいます😣
両者共に一度冷静に考え直した方が良いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢一応今日の夕方、先生には連絡して、こういう事があり、懇談会をしたい事、懇談会の前に、先日行われた話し合いの場ではどんな内容だったのか教えて欲しいと伝えて、連絡待ちなんです。急に何も決まってない状況の中、突如何も知らされてない私にわざわざ電話までしてきたので、暴走するタイプの方なのかなとは思ってます。すごい剣幕で何か言ってくるとかではなく、純粋に子ども達が気持ち良く過ごせるようにしたいだけなんだと思います。でも、せめて連絡は返せる時に返して欲しいです。私なりに、誠意持って対応してますが、全然話は進まないし、私も時間ある訳でもなく、モヤモヤします😥

    • 20分前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    他の方もおっしゃってますが、保護者同士での勝手なやりとりはトラブルの元で
    先生の負担をさらに増やす事になるかと思います💦
    ですので今は先生の対応を待つ事と
    「学校をお借りする立場、授業風景を一番知るのは先生である事から、私単独では動くわけには行かず先生からのお返事を待っている段階である事」だけをお相手に伝えて動かない方が良いと思います😣
    本当に学校に仲介してもらうのが一番です。

    多分、他の保護者もこの流れは困惑すると思いますし、お二人と担任の三者それぞれに不信感を募らせてしまうばかりなのではと感じます。
    どうか穏便に事が運べますように😭

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

小学校で働いています。

まず小学校の教室を貸すのに、学校は何の対処もしないのですか?うるさい、騒いでいる現場を一番に見ているのは先生ですよね?本当に学校は対処しないと言ったのか疑問です。その保護者さん、自分が先陣切って学校に連絡するのが嫌だったのかなとか思ってしまいました。

子どもは自分の都合のいいように親に話します。怒られたくなくて嘘も言います。そんな何も分からないなか、保護者同士が話しても意味ないと思います。ママリさんが学校に連絡して、先生から現状を聞き出す事はできませんか?というか、そんな事してる余裕ないですよね、、

相手の保護者に、あなたと連絡を密にとれなくて全体像が分からない、全て理解できてないまま文書を作成できない、学校が主導になって解決してもらう、と言って丸投げされたことを丸投げ返ししても良いくらいです。

あと、そもそも学級崩壊は担任の力不足です。保護者が解決しようとすることではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学校で働いてる方からご意見嬉しいです!ありがとうございます😥

    教頭先生は、今の子達を怒れないのは、他の子が怒られてる姿を見て繊細な子が自分が怒られていると勘違いして不登校になるケースがあるから、子ども達に強く指導出来ない様なことを言ってたそうなんです。だから相手の親からしたら、騒いでる子を野放しにしてるって思って、直接連絡して来たのかなって思いました😥私も、今日の夕方先生に連絡して、どんな内容の話し合いをしたのか教えて欲しいと伝えて、日程調整中なんです。先生から、こちらで対応しますというような事は言われなく、当事者だからと私がやる事だと思ってました😥

    • 14分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その教頭が本当にその発言をしたなら問題です。学校で起きている問題を私は解決できませんと保護者に言っていることになりますよね。おかしいですよね?笑えてきます。きっともうすぐ定年が何かで問題を起こしたくないのかなーなんて思いました。事なかれ主義、公務員によく見られるタイプです。

    問題になっている騒いでいるとされている子だけを集めて指導すればいいのに。指導不足にもほどがあります。学校の対応を聞いててむかついてきました。

    今度、先生と話す日、私が今言ったことを言って良いと思います。学校で起きた問題、子どもを指導できないと教頭が言っている、もっと上に相談しますか?(この発言でびびると思います)先生がびしっと言うこと言って、関係してる保護者に連絡して、保護者からも子どもに指導してもらって、それで済む話なのに。

    • 5分前