義母が我が家に遊びに来た際に娘のヘアアレンジをするのを楽しみにして…
義母が我が家に遊びに来た際に娘のヘアアレンジをするのを楽しみにしていて度々やってもらうことがあり、素人ですがインスタなどを見て上手にアレンジしてくれています。
普段の娘のヘアアレンジは好きなようにして構わないのです。(娘も嫌がっていないので)
しかし義実家に遊びに行ったときに、12月にある娘の初めての発表会の話題になり、義母も観に来ることになっているのですが「その日のヘアアレンジってどんなのがいいかなー?」と言われました。
私自身器用ではないのですが、娘の初めての発表会なのでいつもより手の込んだアレンジをSNSで探したり、練習していて、ヘアゴムも娘の好きそうなキラキラしたものを購入したり楽しみにしていました。
義実家に遊びに行くときも、毎度私なりに娘の似合うヘアアレンジをして遊びに行っていたのですが、「だんだんママもアレンジの腕上げてきたねー!」と言われ、最初から私なりに頑張っていたのですが義母からみたら自分がアレンジした方が上手いと思っていたんだと感じてしまいました。
今回の発表会のヘアアレンジの話になったときにとっさに「でも出し物で被り物するだろうし、服装とか髪型の指示はでてないんですよー」と曖昧な返事をして終わってしまいました。
発表会は私が可愛くしてあげたいです。
義母にあまり角の立たない断り方はないでしょうか?
皆さんならどのように言いますか?
- ぷりん(5歳6ヶ月)
ママリ
それくらいならストレートに言った方がいいのかなと思います!
服装とかも合わせてバランスみて髪型決めたいので、発表会は私がします!とかどうですか?
はじめてのママリ🔰
発表会当日は早めにお義母様がお家にいらっしゃる予定とか‥?
今後話題にならないことを願うばかりですが、そうもいかないのですかね💦😭
もし次に会ったときにも同じ話題を振られたら、考えたんですけど‥と、さっとSNSや練習した娘さんの髪型写真などを見せて「こういうのにしようと思って、今練習中なんです😊」でいいんじゃないでしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
いまから娘さんにこのゴム使ってこんな髪型にしようと思うけどどうかな?って洗脳のように毎日言い聞かせるのどうですか?笑
そしたらお子さんからも、その日はママがやるからって言ってくれないかなぁ
コメント