※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

高市さん、子供が中3になるまで時短勤務拡充してくれないかな…😂小6年度…

高市さん、子供が中3になるまで時短勤務拡充してくれないかな…😂
小6年度末までうちの職場はとれるけど不安しかないよ…

コメント

りりり

さすがに中3までは無理でしょう
大体小3くらいまでなので小6までとれる会社ってすごいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理ですかね〜😂
    義務教育が中3までなのに、なんか法律と矛盾してないかな〜と感じます。
    通勤に少し時間がかかるのと私が多分過保護なところもあり、なるべく家にはいたいな〜という気持ちが強いです

    • 57分前
  • りりり

    りりり

    まだお子さん5歳ですかね?
    うち小5がいますがもう買い物とか家事も色々できるし手伝ってもらってますよ
    小2からお留守番もさせてます
    夏休みとかも留守番です
    習い事とか自分で行けますよ

    • 46分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳なので、まだ先のことになるのでどうなるのかわからないのですが、漠然とした不安などにふとかられるんですよね〜

    お子様たちしっかりされてますね〜。
    うちの子たちは、心配しかないです(・・;

    • 30分前
  • りりり

    りりり

    しかも双子なら2人で行動が多いと思うので尚更大丈夫ですよ!!
    うちは3人いますが
    友達は4人いて上2人小学生,下が幼稚園年長から4人でお留守番させてました😅

    • 3分前
はじめてのママリ

逆にそこまで取られたら会社側迷惑だなとか思われそうです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャリア優先したいわけでもバリバリしたいわけでもないので…😂

    • 59分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の方々への返信見てたら
    パートとかでいいのでは?!と思いました!!
    融通きくし!働かないと旦那さんの稼ぎだけではって感じならパートでもありかと思います!旦那さんたくさん稼ぎあるなら過保護、なるべく家にいたいなら専業主婦でもいいのでは??って思いました!たまに働きたくなればタイミーとか!

    • 28分前
なあ

中3まで必要だと感じるのはどんなことですか?
中学生って帰り部活あって帰ると18時とかなんですが……1.2時間でもお留守番難しいなにか障害があるお子さんがいらっしゃるということですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    進路のことや塾や習い事?などのことを考えるとフルで働いて、子供のこともフォローできるかな〜という不安があります…。

    • 58分前
  • なあ

    なあ


    進路は親がなにかすることはないですし塾や習い事も勝手にいきますよー!小学生より圧倒的に親の出番もなくなり働ける時間が増えますよ☺
    中学生で親がついてくるってなかなかないです😥

    • 43分前