皆さん、育児方針で旦那さんと揉めたりされますか?専業主婦をしているの…
皆さん、育児方針で旦那さんと揉めたりされますか??
専業主婦をしているのですが、私がちょっと持病をもっており、できれば3歳から保育園とは考えてはいるのですが最近子どもがワンパクになってきたので自信がなくなってきたところ、市の育児コーディネーターさんが体調心配なら3歳までに保育園でも良いと思いますよと言ってくださりホッとしたので、良かれと思って主人に話したら、話の勘違いで、主人がよく思っていない幼稚園に早めから行かせると思ったらしく、強い口調で反対だと言われ、なんとか誤解は解けたものの、せっかく子育て広場も楽しかったし、コーディネーターさんとも話せて安心していたのに疲れてしまいました😰
主人もケンカみたいなのは嫌だからと話は終わりにしてくれたものの、あてつけのように子どもの側でお昼寝を始めて、嫌味に感じてしまい、なんだかなぁとちょっと悲しかったです😢
皆さんも、ご主人と育児方針ですれ違ったりされたりしますか??
コメント頂けるとありがたいです🙇♀✨
よろしくお願いします🙂↕️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは揉めるほど夫が育児方針なんて持ってないです😅
私が何言ってもいいんじゃないー?です💢
はじめてのママリ🔰
いいんじゃない?
好きにしてー
です🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
全て任されるのも、嬉しいようなプレッシャーなような複雑ですよね😂
うちは、最近けっこう主人の意見がでてきたので、好きなようにしてーとはならなさそうなのでうらやましいです🙂↕️✨- 1時間前
しましま
基本的には主に育児している私の意見を尊重してくれます。
もちろん育児方針で揚げるだけ合わない部分もあります。
そういった時は言葉を選びながら夫に伝えて、意見を擦り合わせていきます。
夫が思ったことをそのまま言うタイプなので、私も自分の意見そのままぶつけたら揉めそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ご主人、意見を尊重してくださるの良いですね✨
うちも、主人は思ったことストレートに伝えてくる方なので、私が大体折れています😰
私も揉めないよう言葉をしっかり選ぼうと思います!
ありがとうございます🙇♀🍀- 1時間前
はじめてのママリ🔰
すれ違いますよ🙂↕️そのたびに話し合いしてます🙂↕️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
何言ってもいいんじゃないと返されるのも全て任されているようで疲れますよね😰💦
うちは、主人が子どもの頃に習い事たくさんさせられたりしてパンクしてしまったらしく、あまり厳しく育てたくないようで、教育に力を入れているような幼稚園には絶対に入れさせない!って感じでけっこう頑固です😅
私ものびのび育ててあげたいので同じような考えなのですが、今回はその気持ちが主人の方がかなり強いのがわかったので、ちょっとこちらも話が落ち着くまで疲れてしまいました🙇♀💦