31歳、介護職をしています。今年の6月頃、会社の人間関係(2人)から適応…
31歳、介護職をしています。
今年の6月頃、会社の人間関係(2人)から
適応障害(抑うつ状態)となり、10月末まで休職。
人間関係で揉めた2人のうち1人は異動、
1人は残っている状態の職場に
11月から半日ずつお試し復帰で復職しました。
仕事はなんとか出来ていますが、
問題のあった人と同じ空間にいるだけで
変な気を使うし、そういった日は
職場の玄関を出ると
悲しくもないのに涙が出るし、
休みの日は朝起きたタイミングから
動悸や不安と戦っています。
これ以上、職場の環境改善は無理だと思いますので
あとは自分が割り切って頑張るしかないとは思いますが、
なかなか割り切ることが難しく、
同僚も年の離れた方しかいないし、
信頼して話せる人が誰1人いません。
こんな環境で頑張り続けて、いつか
精神状態が良くなるのも想像できないし
転職した方がいいのかなと考えますが
新しい環境に移るのも怖い…。
田舎なので、求人が少ない。
うちの地域の中では大きな法人に勤めているし、
まだ2年しか勤めていません…。
ちなみに第一子妊活中で
体外受精で移植待ちの状態の時に
精神的に病んでしまいました。
年齢的にも子供も欲しい。でもそのためには
精神的なものをしっかり治さないと
いけないと思っています。
辞めた方がいいと思いますか?
※文章が分かりずらく申し訳ないです💧
- ななぽ
ポセイドン
辞めたほうがいいと思います!
心と身体が資本なので。何においても第一優先にすべきです。
ママリ*
辞めれるなら辞めるべきだと思います。
私も職場の上司のパワハラで適応障害になり辞めました。
今までのしんどさが嘘のようになくなり!本当に辞めて良かったと思っています!
コメント