夫に、"どうしても私と結婚したくてしたわけじゃない"と言われることが…
夫に、"どうしても私と結婚したくてしたわけじゃない"と言われることがとても悲しいです。
夫は50代の中年で結婚経験無しの独身、私も小学生の連れ子がいる状態で結婚しました。
付き合った当初は夫に、年齢が年齢だし自分は結婚する気はないから、俺との狭い世界にいるのではなくたくさん男の人と関わりなさいと言われていました。
私は最初から夫が好きで、憧れの人で、夫と結婚したかったです。
夫の家柄に嫁ぐのは大変な毎日が待っているし、中年の夫よりもっと若い人を選んだ方が現実的である事実は理解していました。そんな時に、30代の男に告白されました。
告白されたことを夫に話し、夫も結婚する気ないという前提だったし、その男に対して心が揺れ動いてる事実を伝え、別れを切り出しました。
そしたらいきなり私が他の人に取られるのが
嫌になったんでしょうね。
その時は、他の人にいかずに俺と結婚してと何度もお願いされました。
きちんと旅行先のホテルでサラッとですがプロポーズもうけました。
入籍する具体的な日の約束もされました(私の誕生日)
夫の年齢のこともあり子供を急いだのですが、入籍後すぐ授かることもできてもう生まれて8ヶ月になりました。
お願いだから一緒になってという情熱的な感じではないのは事実なのかもしれませんが、騙された気分です。
夫の自営に嫁いだのですが、数百年続く老舗でお客様は先祖から続く古い方ばかりです。
夫がこの歳になっても独身であることから、うちがどうなることかと皆さん不安だったようで、安心したとたくさん言ってもらえてたくさん祝福していただきました。
そんな祝福してくださるお客様が馴れ初めを聞いてきたりすることがあるのですが、
「なんか自然とこうなってですね。別にどうしてもお前じゃないと!って感じで結婚したわけじゃないんですよ😄」
と平然と私の目の前で言うし、私も直接何度か言われました。
失礼な話ですよね。
私だって、両親に大切に育てられた一人娘なのに、そんな気持ちでプロポーズしたの?って。
そう解釈してしまいますが、そうではない。と言われます。
「自然とこうなったということが良いことなんだ。もし、どうしてもお前がいいと思って結婚してしまったら、下がっていくばかりだ。」とか言ってました。どうしても私が良かったわけじゃないということが、夫からすればポジティブなことらしいのですが。
昭和の中年男は傾向的にこういう考え方なんですかね。
私はやっぱり、
どうしても貴女が良くて、結婚してもらいました。
と言われたい人生でした。
そうすれば何かあっても、
"あれほど願って結婚できた相手なんだ"と初心に帰れるからです。実際私が夫に対してそうだからです。
夫の言うこと、皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
しんまい
そんなこと言われたらすごくショックだしイライラします🥲
50代まで独身で家柄も考えると自分が惚れ込んだ、というのがプライド的に許せないのかもしれませんね。
若い女性に惚れられた自分、を自慢したいとか。
旦那さんは天邪鬼なだけなのかもしれませんが、何度も言われてママリさんが苦痛を感じてる以上、しっかり話し合った方が良いと思います。。
はじめてのママリ🔰
昭和の男って感じですね
わたしは合わないし、そう言われた時に
でも私が他の男に行こうとしたら引き止めてきたのも事実なんですよ〜😊って言います笑
mamari
旦那様に唯一無二の存在だと思われたい、どのくらい愛しているかを言葉や態度で表現して欲しいというようなお気持ちでしょうか。
女性としては、そのように感じるお気持ちもわかるのですのですが、旦那様の言い分も理解できます。
馴れ初め等、旦那様とママリ様の関係や旦那様の気持ち(本心)は、ぺらぺらとお客様に話すことではないと思います。老舗だったら尚更。お客様との距離感とか店主(店主家族)の品格が問われると思います。
または、旦那様としては、ママリ様への愛情や思い出をぺらぺらと流出させるのではなく、大切に内に秘めたり温めたりしておきたいのかもしれません。
昭和の中年男も、性格いろいろだと思いますが、現代の若者に比べると、気持ちを表に出すのが苦手な人が多いかもしれません。
旦那様の言葉や態度(表面)だけで考えず、もっと内なるところを察してあげるとよいのかな…と思います😊
はじめてのママリ🔰
本当に昭和の男って感じですね。
それ、今の時代にそれを言うのはダサいよ。と教えてあげたい。
あー今すぐ言いにいきたいです。客観的にそれ言ってる男って、時代錯誤でカッコ悪いよと。
なんか、老舗のプライド?なのか、昭和の男の年齢だからか、中年の自分が頑張ったから結婚できた、実は焦ってたみたいに思われるのがダサいという気持ちなんでしょうね。
自然と、がかっこいいみたいな。
本心の本心は必死に頑張って結婚したかった自分がいるからこそ、周りにそうだと気づかれたくない!と言う気持ちがあるんだとは思いますよ。
コメント