夫が寝不足なのわかってよ…っていうのですが、自業自得だと思うんですけ…
夫が寝不足なのわかってよ…っていうのですが、自業自得だと思うんですけどどうしたらいいですかね😅
1人目の時から帰宅してから子供が寝てて、出勤時も子供が寝てて触れ合える時間がないのは寂しい…一緒にご飯食べたりお風呂入れたりしたい、子供と遊びたいと言ってました。
なので子供の晩御飯とお風呂は夫が帰宅からにしてます。
夫は4:00~4:30頃出勤、帰宅は19:30~21:00らへんです。
夫の睡眠時間は3-4時間です。
帰宅してから晩御飯→お風呂→歯磨き→就寝となるので、何もかも遅くなります😅
その間時々上の子と遊んだりしてますし。
一番時間かかるのがご飯の時で子供も食べるの遅いし夫は沢山食べるのにも時間かかるし…そのあと軽く休憩しつつ寝落ちしかけてます💦
予防接種のことや保育園のこととか数日以内に絶対してほしいことなど食事中色々話してても寝落ちしかけてるので、声かけるのですが「寝不足なのわかってよって時々思う」「話しかけられても頭回ってないんだって」ってな感じで言われました。
思わず、「自分がそうしてほしいと言うから全部帰宅してからやってるんだが??3歳の子や赤ちゃんもいてスムーズに出来るわけないし、はやく寝たいんなら帰宅してからちゃきちゃき動いてご飯食べるなりお風呂するなりしたら?既に今も私はもう食べ終わってるし、貴方のご飯食べ終わり待ち、お風呂待ちなんですけど??
それかもう睡眠時間優先にしたいんなら、ご飯もお風呂も済ませときますが?」って言いましたよ😂
でも結局一緒にご飯食べたりお風呂したいそうです💦
夫が出張でいない時は私も育休中だから楽でやりやすいので、19:00~20:00には子供も私もご飯やお風呂など全て終わってます…。
家事育児とても積極的で有難いんですけど、今のままだと就寝遅くなるの当たり前だし寝不足になるのも当たり前なのに…自業自得じゃないですか??😅
「帰ってきたんなら服着替えてー」「そろそろ晩御飯にしよーよー」「はやくご飯食べてー」「お風呂はいりなさーい」「遊んでないではやくー」ってなるので、大きい子供が1人増えてます💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
子供のご飯が(共働きで帰宅時間が2人とも遅いとかでもないのであれば)19:30なのもやはり可哀想なので、夫の希望にはあわせません🙄
せめで子供達の夜ご飯は終わらせておきますね。
なんならご飯もお風呂も終わらせた状態でパパがご飯食べてる時にフルーツとか出して食卓に一緒にいれるようにはしますかねぇ。
でもそのくらいです。
子供のリズム考えろ👊って言います。
ママリ
まず、自分の都合で子どもの生活リズムを、自分に合わせてほしいなんて言う時点で父親として大変だなと思います。
普通は、君一人に任せちゃって申し訳ないけど、子どもたちもお腹すくだろうし眠いだろうし先に食べて寝ててくれればいいよ!なんなら俺は外で自分で食べて帰るから俺の分は作らなくていいよ。
だろうが!と思いますね。何とも幼稚でお花畑のご主人でお気の毒です
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️´-
さすがに帰宅が22時過ぎるとわかってる時は先に済ませていいからねって連絡は来ます😅
別にちゃちゃっとご飯食べてお風呂してくれるんなら19時台に帰ってこれた日は遅くても21時~21時半くらいには寝れそうなのに…って思いますね💦
私は夫が出張でいない時の規則正しい生活リズムに少し感動します😂
やっぱり多少強引にでもご飯かお風呂、もしくは両方済ませとく方がいいですね😊✨️- 52分前
-
ママリ
その方がいいですね、、、特に生後2ヶ月のお子さんもいるんだし、
うちは3歳とかなら20時にはもう寝てました(笑)
21時半は遅すぎだなーと思います。
ご飯も17時半には食べてましたし。
子どもは寝る時間がながければ長いだけいいし、食事からお風呂、就寝までの時間も開けたほうが体にはいいので、食事移行がバタバタするのはありえない!ですね我が家からすると💦- 46分前
-
はじめてのママリ🔰
元々共働きなので、17時半だと私はまだ仕事中ですね😂💦
私自身仕事終わって迎えて帰宅すると19時は過ぎちゃってましたので…。
なので自然と晩御飯ははやくても19時半か20時になるんです💦それが嫌なのと妊娠後期で身体がキツかったのもあり産休前に時短に変更しました😅
夫を待つので結局何も変わりませんでしたが💦
復帰後はそのまま時短継続しようと思ってるので、もう少しはやく私と子供は帰宅出来ると思います🍀
今は育休中なのではやく晩御飯はすませられますが✨️
職場の保育室の子供達の就寝時間を聞くと21時~22時が多いですって聞いてたのでそこら辺なんだと思ってましたね💦パートで13時、15時に帰ってる子達は20時って聞いてました😅- 28分前
-
ママリ
周りに合わせるならそれでいいかもですね😌
- 27分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
産休入る前は私も帰宅が19時は過ぎるので、そこからご飯の用意とかしてました😅
でも子供もお腹すいたぁーってよく言うし可哀想だし産休前に時短勤務に変更したのですが…全く活かせてなくて💦結局夫の帰宅待つから同じじゃないか!って😅
晩御飯の用意がスムーズに終わるだけです。
フルーツ出して食卓におれる…その案も出しましたよ😂今の状況だと空腹を少し満たすために夫が帰ってくる前に少し食べさすので反対なんだよって💦
どんなに遅くても小学校入る頃にはこの生活リズム変えるからね!って伝えてます…💦
私は本当は来年4月から保育園に通い出すのでそれまでに改善させたいです…。
はじめてのママリ🔰
ご主人の希望きかないとなんか面倒なことになるんですかね?
さすがに暴力とかじゃない限り強行突破で生活リズム変えるのでいいと思うのですが、ママもやっぱりどこかしらでパパに合わせてあげないとと思ってる感じですかね😳
それならまあ…今のリズムで子供に頑張ってもらいますかね😳
はじめてのママリ🔰
私自身遅く食べて遅く寝る家庭環境で育ったのもあるし、家族と一緒にご飯食べたりしたいっていう気持ちもわからなくもないので…希望にあわせてましたね🤔
夫は日曜日しか休みがなくて、その日曜日も仕事の時や出張でいない時もあるから毎日寝顔しかみないのも辛い…っていうんですよね💦
朝もわざわざ子供の寝顔見に来て頭触ったり布団かけたりしてて、子供好きすぎるくらいなので😂
子供も今のところこの生活習慣で元気に育ってくれてるしパパ大好き!なので私は全然いいのですが、寝不足っていうのわかれと言われても自分がそうしたいからでは??それを不満そうに言われても…ってなります😅
はじめてのママリ🔰
うちも夫は土日祝仕事なので子供達と休みは一切合わず、夜ご飯の時間とかは全くあわず寝かしつけの時間だけ間に合うのでその日に子供達と話したりスキンシップとってます🤔!
うちも大好きでたまに平日休みの日に子供達休ませて3人で遊びに出かけたりはしてますよ☺️(わたしは仕事なので置いてけぼり笑)
なので、夫のために合わせるという感覚がなかっただけでした🙇♀️失礼しました🙇♀️
自分の都合で寝不足になってるのに文句言われても、こっちは要求叶えてるんですけど〜ってことですね笑
子供達含めてわがままに付き合ってるんだから寝不足とかの文句はしらんわい!とより一層強めにぜひお伝えください🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんです笑
夫の希望通りにしてるのに、寝不足って言われても自業自得じゃないかって私は思っちゃうんです🤣
平日子供達休ませて遊びに行ったりしてるんですね😳そういう裏技があるのですね!ちなみに体調不良で...って休むのですか?遊びに行くのでって伝えて休むのですか??
今後の参考にしたいので教えてください🙇♀️笑
これなら稀に台風とかで急に仕事が休みになる夫は子供達と過ごせれるから喜ぶかもです🤭
私も仕事復帰してたら置いてけぼりでしょうが😂