※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
家族・旦那

キレてばかりでしんどいです。子どもがご飯中ふざけてカトラリー落とす…

キレてばかりでしんどいです。

子どもがご飯中ふざけてカトラリー落とす、
おもちゃを片付けてない、電車で騒ぐ、イヤイヤ言ってあげくには大泣き、、

最初は優しく注意するのですがこっちもイライラしてしまい大声を出して怒ってしまいます。
それを見てた母がそんな言い方しないで!!可哀想!って言われてそれにもイラついてしまいました。

〇〇しないとテレビみせないよ!などの怒り方は良くないのにこればっかり使ってしまうししんどいです。

みなさんはイライラをどう落ち着かせてますか?
また私は怒りすぎですか?

コメント

らるる

もう笑いに変えれるようにしてます😭
めっちゃ同じことしますし、イライラしますけど!
今日も振り返ればご飯粒まみれ、踏むし遊ぶし…
一言ご飯を踏んではいけない遊んではいけないと叱りますが
そっからはもう米粒攻撃〜!とか言ってそのままお風呂直行しました😇
2人目も米だらけでした😩

プーさん大好き

怒りとは自分の価値観を阻害された時に出る感情です。アンガーマネジメントを学ぶといいと思います。
私は
子どもの立場になって考えるとそんなにイライラはしないです。
カトラリーを落とすはママの反応を見てたり、構ってほしい、カトラリーを落とした時の音が興味深いとか、、、。
電車はテンションが上がっちゃうとか。

男の子の育児をしたことありませんが、
女の子は言い聞かせると理解してくれるのでそんなに怒ったことがないです。

カトラリーをなぜ落としたらいけないのか?など理由をつけて説明するのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

わかります!!
私もキレすぎて、本当に育児向いてないなと思うこと多々あります。

私なんて平日の朝とか、『早くして!』って言っちゃダメだと分かっていても、
『はやくーしてー』って叫んでますし。。
疲れてる時に騒がれると『うるさい!』とか言っちゃいます。

『オバケがくるよ』『ママ怒るよ』など脅しも駄目と分かってるけど使っちゃいます。

めちゃくちゃキレ倒した後に、反省して子どもに謝る事もしょっちゅうで、こんな情緒不安定な親に育てられた、子どもが将来が心配になります😭

解決策じゃなくてすみません💦