※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘のお昼寝と夜の寝かしつけで困ってます💦お昼寝は眠そうな…

1歳10ヶ月の娘のお昼寝と夜の寝かしつけで困ってます💦

お昼寝は眠そうなのに遊びたい気持ちが強いのか寝室に行ってもすぐに出て行ってしまいドライブで寝かしつけするかお昼寝なしにしています。
夜は眠そうだし、寝室で絵本読んで寝れそうって感じでも電気を消すことをすごく嫌がり電気を消した途端ママ〜ママ〜と叫びながらギャン泣き。電気を指差してつけてって要求してきます。前は寝たふりすれば寝てくれていたのですが、最近は自分で寝室出てリビングの方に行こうとし、電気つけてとまたママ〜ママ〜と泣きます。泣き止む気配がないので一緒に起きてリビングでおもちゃで遊んでいけそうかなってタイミングで豆電球の寝室にくればすんなり寝てくれます。
だけど、眠そうなのに寝かしつけ失敗→ギャン泣き→遊ぶって言うのが私も眠くてしんどいです🥹

1歳半以降の寝かしつけは、元々お昼寝は寝かしつけに時間がかかる時期があり、ドライブすることもありましたが、ママと寝室行って絵本少し読んだら寝てくれることが多かったです。今は絵本読み終わり寝ようと言うと嫌だと言われすぐにリビングに戻り遊び始めます💦もうお昼寝いらないのでしょうか?ドライブで寝かしつけしてお家に運ぶと2時間から2時間半くらいは寝ます。お昼寝から起きるのは15時半くらいです。

夜は元々寝室行って寝るよーで電気を真っ暗にしたら、1人で動き回ったり、歌歌ってあげるとすんなり寝てました。3泊義実家帰った時にホテルに泊まったのですが、その時に毎日夜電気消すと泣いて寝なくて、帰ってきてからも寝室の電気を消すと泣くようになってしまいました。それが毎日になり、今は豆電球にして寝るようになりました。最初のうちは豆電球で寝てくれてたのですが今は豆電球でもギャン泣きし、最初に書いた通り寝室で遊んで戻ってきて寝るパターンです。

どうすればいいのかもう分かりません🥹🥹
お昼寝ドライブもしんどいし、夜の寝かしつけで毎回電気消す度に流れるのもしんどいです。

コメント