※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がかなり遅めな1歳7ヶ月の息子です。周りと比べるものじゃないです…

発達がかなり遅めな1歳7ヶ月の息子です。
周りと比べるものじゃないですが、やっぱり比べてしまって悲しくて悲しくてたまらないです。

聞いてもらえるだけでも嬉しいです。

・ずり這い
・はいはい
・つかまり立ち
・発語
・指差し
・スプーン食べ

↑できないこと、ないことです。
ひたすら座ってたり、お尻で移動したりって感じです。

パパママと言ってくれない、一緒に手を繋いで歩くこともできない、食事はほとんど自分で食べれない、わたしのせいで発達が遅めなのかと涙が止まらないです。

小児科の先生に相談して、療育に紹介されて通って本当に少しずつですが成長しているのはわかります。ですが、友達の子供が同い年だったりで、もうバリバリ歩いてたりと落ち込む日々です。

コメント

mi🤰

うちも1歳3ヶ月ですがずり這い移動だけで歩いたりはもちろんつかまり立ちすらしてません。
支援センター行っても同じ月齢やもう少し小さい子も公園デビューしたりして取り残された感じがしてます。
我が子はとても可愛いしとても愛おしいのにそういうところに行くと体は大きいのに行動はまだまだ赤ちゃんなのが恥ずかしいと思ってしまう自分にとても罪悪感を感じます。
私も小児科に定期的に通ってますがもうこればかりは我が子を信じるしかないのかなと思います。
何かの病気じゃない限り大人になっても歩けない、お箸で食べれない、しゃべれない人なんていないんだから!と開き直ってますがやはり私もすごい悲しいです。
周りは大丈夫!ゆっくりの方が絶対楽だよ!と言ってくれますがこればかりはほんとに発達遅めの子を持つ親しか気持ちわからないですよね。こっちは悩んでるんだから軽々しくいうなよ、あなたのとこは普通通りの発達で悩みもなくていいねと思っちゃいます。(実際は発達は普通でも子供の悩みない親なんていないと思います、すみません)
ごめんなさい、回答になってないですがあまり悩みすぎずに!!🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、支援センターは刺激になるからいいと言われるのでたまに行くのですが同じくらいの月齢の子たちは走り回ったりしてて見るのが辛くなる時があります。

    やっぱりゆっくりの方が楽と言われちゃいますよね😭誰も悪くないですが、言われたらショックです。

    その子の性格もあると思うしかないですよね。子育てって本当心配なことだらけですね😭

    わたしだけじゃなく、同じように悩んでる方がいて少し安心しました。ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

他の子を見ては比べて、焦ったり悲しんだりしてしまいますよね。

発達ゆっくりなのはママのせいじゃないです!
療育に通って、少しずつ成長できているところを見つけてあげて、母としてできることをしてあげていますよ🙆
成長できたところも、それを見つけた自分もたくさんほめてあげましょう✨


うちの娘は難病(脳の異常)があって、まだ歩けませんし、発語もほとんどありません。
難病がたまたま見つかったのが1歳8ヶ月くらい。それまで発達が遅いなと思っていました。なので、気持ちも分かる部分もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうですね、少しでも成長したらたくさんたくさん褒めてあげようと思います😭

    難病…とても心配で不安になりますね。
    わたしも不安なことだらけですがのんびり子育て頑張ろうと思います。

    心配なのはわたしだけじゃないと、心が軽くなりました。ありがとうございます😭

    • 1時間前
ミルクティ👩‍🍼

わかります…😭
次女も運動面で遅れていて療育に通っていました。

10ヶ月になるのに腰が据わらず療育を勧められました…。

1歳9ヶ月で歩けるようになりましたが、それまでは同い年の子が歩いてるのを見ると落ち込んだりしました🥺
1歳半健診時、全員が歩いてるので更に落ち込みました…😣

歩けないからベビーカーに乗せていたので、1歳半過ぎてるのに赤ちゃんって言われたりしました…🥲

スプーン食べが出来るようになったの2歳3ヶ月過ぎてからです😅
2歳前から1人で食べたがっていましたが、上手くすくえず泣いたりしたので食べさせるほうが早いと思って食べさせていました…😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    一歳半健診、わたしもかなり落ち込みました😭立てないので看護師さん2人とわたしで無理矢理立たせて、身長測ったり。

    ベビーカーもわかります😭
    うちの子は身体が大きめなので余計言われちゃいます…嫌味じゃないけど、悲しくなりますよね。

    ですが無事に歩けたり、スプーン食べができるようになってるとのことなので、うちの子もそのうちできるようになるかなと勇気もらいました!

    マイペースに見守ろうと思います😭

    • 1時間前