※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

数年前から何となく考えてましたが、先日離婚を決意し話し合いをしまし…

数年前から何となく考えてましたが、
先日離婚を決意し話し合いをしました。
が、勿論すぐ合意とはいかず、、お互い改善できる所は努力をして、また後日話そうとなりました。

浮気ギャンブル以外の理由で離婚された方、
話し合いから離婚決まるまでどれくらいかかりましたか?

もしくは、話し合いして改善した、その後幸せに暮らしてるよ、って方おられますか?


離婚したい理由としては

・旦那のこだわりが強く合わせるのに疲れた
・私も週4で働いてますが、家にいても家事育児ほぼやらない、それなのに口だけ出してくる
・育児方針が合わない
・物を投げる、怒ると口が悪くなる
などです。


旦那に↑を伝えたところ

・結婚してから今が一番仕事が精神、体力共にキツくて、余裕がない

・朝バタバタしてる時など、確かに導線上におもちゃが転がってて投げた事は記憶にある、それはごめん、今後やらない

・仕事で新入社員の教育とか沢山の子を見てるけど、幼少期での教育やある程度の厳しさは必要だと感じてる。だからこそ厳しくしてる部分はある

・旦那の母もシングルのため、片親での大変さは身を持って感じてきたからできれば家族一緒にいたい

・子供も大切に思ってるけど、一番ははるちゃん(私)。ずっと一緒にいたいし、妻として大好きでラブラブしたいけど、させてもらえず(毎晩誘ってくるのでほぼ断ってます😇)寂しく、仕事の疲れもあり家事育児に参加する気がおきない ←🤗?

・仮に別れたとしても自分に非はないから養育費は払いたくない ←🤗?


という感じで平行線でした、、、
最後の2つはイライラしましたが、ぐっと飲み込んで……😇笑



私も、もちろん子供達にとってパパがいたほうが良いし、金銭面も別れないほうが良いのは分かっています。

やんちゃな長男次男は、私の言う事は聞かずとも
パパの言う事は聞くし、助かったなと感じる場面は何度もあります。

出来れば私の実家近くで将来は暮らしたい、という私の要望を叶えられるように、職場にも異動希望を出したり、勉強したり頑張ってくれてるのも知ってます。



でも一緒に子供を育てるチームとして、してほしい事など、できる限り伝えてきたつもりでしたが、変わらず……ここまできました。

離婚したいと伝えたのは今回が初めてだったので、いままで旦那はそこまで危機感は感じてなかったんだと思います。


旦那は自分に対する態度が他人みたいで寂しい。
一緒にいる時間や、イチャイチャする時間が減るのは仕方ないけど、気持ち的な面でもう少し優しくして欲しい。そうですが……

甘えんな!!!ふざけんな!!!

と思ってしまう私は酷いでしょうか🤣🤣ww

第三者様から見て、
改善の余地あると思いますか?




コメント

ままり

その時は改善されても、やっぱり人ってそう簡単に変われないもんなんですよね…😂
うちも同じような不満めちゃくちゃあって、でもなんか途中から私が吹っ切れたというか
逆に都合よく旦那を使わせてもらってるくらいの感覚になってからは
離婚はいつでもできるから、とりあえずいいや✌という考えになりました🤣

ちなみにうちの旦那もシングル家庭で育って、なんていうか離婚って遺伝するってよく聞く通り兄弟みんな離婚してて
育ちもあるのかなーとか思ってます😂