※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少、早生まれ、一人っ子男児です。お友達とのコミュニケーションが下…

年少、早生まれ、一人っ子男児です。
お友達とのコミュニケーションが下手なようで、あまり友達と遊べません。
お迎えの時にお友達から、よーいどんしよー!と言われても無視したり、バイバイなどしないし、先生のさようならも無視、お友達から話しかけられてもちょっとズレた返事…親とは普通に会話できるし、保育園の活動にもちゃんと参加しているようですが、保育園の息子はマイワールドの宇宙人のようです。
先日も仲良くなったお友達から、もうずーっと遊ばない!と言われてしまったようです。その子曰く、うちの息子ばかり喋っている事が不満のようです💦その子はしっかりしている子なので、息子とレベルが合わなかったのかもしれません。
他の子からも遊ばない!とか言われるようで…。
どうすればコミュニケーション能力は上がるのでしょうか。。
そこを学ぶのが保育園で、大きくなるにつれて出来るようになるのでしょうか。
親として出来ることはないでしょうか?
地域の発達相談は行く予定です。
意地悪はしていないはずです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少の早生まれなら他の子と比べて色んな場面で遅いのは仕方ないと思います。
うちの子は年少の5月生まれで先生に頼まれて早生まれの子たちを遊びに誘ってあげて欲しいとか頼まれてるそうです。
保育参観の時もやはり遊びの時 早生まれのお子さんは口数も少なければ一人で黙々と遊んでる子が多かったのでそれはやはり仕方ないことだと思いますよ。
あとは性格とか!
とにかく今は長い目で見てあげるだけでいいと思います。

ドキンちゃん

うちも全く同じ、早生まれ一人っ子でした。同じように兄弟いる子と比べると、コミュニケーションや遊びが苦手で、喧嘩も多かったです💧今は1年生ですご、年中年長と成長していく中で年長さんくらいから気の合う子ができて仲良く遊べるようになりました☺️小学生になって更に仲良く遊べるようになりました。成長とともに出来るようになると思います。✨️見てる親としては可哀想だし、気になりますよね😭気を落とさず見守ってあげて下さいね😭

ママリ

まず、挨拶をしない。を許さないことからかなと思います。

はじめてのママリ🔰

ママ友の子も同じタイプです
小3ですが、マイワールド感がありコミュ力としては幼いです
でも、兄弟いても似たようなマイペースな子はいますよ〜
親としてやる事としたら、保育園の他に習い事させ、いろんな子といろんなコミュニケーションをとらせる
よーいどんしよって言われて無視なら、やるのかやらないのかちゃんと答えるんだよみたいに声掛けする
バイバイと言われてしないなら、バイバイって言われてるよ?バイバイしようね?と声掛けが必要だと思いました
その繰り返しをやるしかないなーと