※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

1歳5ヵ月(今月で6ヵ月)の息子定期的に発達のことが心配になる波が来る…

1歳5ヵ月(今月で6ヵ月)の息子
定期的に発達のことが心配になる波が来る。。

ここ2ヵ月ほどで息子なりの成長を感じれていて、発語はまだないけど、こちらが話しかけるとそれに対して宇宙語で返事したり、言葉を理解して行動している様に感じる場面も増えたし、以前よりもアイコンタクトが増えて、遊んでほしいものを親に渡してきたり、指さしもやっと最近始まって、近くのものに対しては発見・応答の指差しする様になった。

ただ、今日保育参観に行ったら、みんなで手遊び歌を歌う場面で、他の子はリズムに乗ったり手遊びを真似したりしているのに息子だけびくともせずに固まっていたり、ダンスを踊る場面で息子だけ輪から外れて窓の外を眺めに行ったり、、

園では言葉は理解している様子が見られるけど、パパパパ、ママママとかの喃語もあまりみられない、
周りの友達への関心が薄い(寄ってこられたら嬉しそうにはするけど、自分発信で行くことがない)って言われて気持ちがずーんとなった。。

コメント

はじめてのママリ🔰

心配することないと思いますよ!
指差ししてるのが結構重要です。
人を観察してたい時だってあるし、今はそんな気分じゃない時だってあります。
うちの子なんて支援センターのプログラムなんて全無視でした、でも今4歳ですがちゃんとできてます。
そして下の子もそんな感じです。でも耳で意外に聞いてんだよなという感じです(^^)
言葉は結構個人差ありますから結構比べて落ち込んだりしますよね😭
その子なりのスピードで習得していくと思います。