
仕事復帰後の給与が少なくて不安。育児短時間勤務でリーダーの責任もあるが、給与がパートより低くて困っている。第2子のためにもっと稼ぎたい。給与についてどこで聞けばいいか。
5月から仕事復帰しました。育児短時間勤務です。
復帰して初めての給与でした。
勤務時間短くなるので減給になることは
理解してましたが
思っていたよりも少なくて
不安です…
総支給額が少ないので控除で引かれて
少なくなったのだろうと思うのですが
育児短時間勤務なのにリーダーなどつけられていて
責任重いと思っています。
同じくパートさんは時給1500円と
聞いてますが
それより少ないのでは?と思いました。
家のローンやこれから結婚式もあるので
貯金していきたいのですが
今の仕事内容でこの給与は 辛いなと思っていて
でも第2子を考えて産休、育休とりたいですが
ちょっと給与が安すぎて困ってます。
パートになったほうがもう少しもらえるのではないか?とか
思ってしまいます。
パートさんと同じ勤務時間なのに
リーダーとかやるので時間に帰れないことも
あります。前も残業2時間とか。
子供の体調悪くなればすぐ帰らせてもらえるのは
有難いですが…
仕事内容と給与が一致してなくて
腹が立ってきました。真面目に頑張ってるのに
悲しくなりました。
給与のことってどこで聞いたらいいですか?
長文乱文よんでいただきありがとうございます。
- Ruka2016
コメント

みくる
パートさんとは有給やボーナスが違うと思います。その部分も考えても、自分のライフスタイルに合っていないなら、パートになれないか聞いてみてはどうですか?
直属の上司に相談するのが良いと思います。
時短はできても、パートになることは義務づけられていないので、不可能と言われる可能性もあります。

miimama♡
正社員ならボーナスも出るし、
ちょっとわがままかな?て思います💦💦
正社員とパートは全然違うし、
ありがたく働くのがいいのかな?て思います。
残業は正社員ならあるのは仕方ないと思います。
その状況で子どもの具合が悪くて帰らせてくれないだったら不満に思うのは普通だけど帰らせてもらえてるし、
かなりいい場所だと思いますが。
-
Ruka2016
ありがとうございます。
わがままですか…
仕事内容がかなりきついのに
パートさんより給与安いってのは
納得いかないということです。
常勤なのだから責任はついてまわると
思いますが、時短なのでやれることは
限りてきてしまって、他の常勤さんに
迷惑かけるのが申し訳なくて。
帰らせてもらえるのはありがたいのですが、残業が毎日ではないのでいいのですが、仕事内容が重すぎるから帰れなかったわけで。致し方なかったとはいえ、自分の頑張りが足りないなら仕方ないですが、業務内容的にキツイということなんです。- 6月23日
-
miimama♡
そんな方たくさんいますよ。
特に、産後復帰した方によくいる方ですね。
元々は普通にこなしてたと思うので、
産休育休があって戻ってきてるなら正社員として当たり前かな?と思います。
中にはアルバイトなのに店長でいる方が知り合いにいますが、
同じアルバイト店長なのに、
給料はみんなより低いて普通ですよ。
逆に言えばパートさんなんて
有給もなければボーナスもないですよね。
何しても正社員のが有利です。
仕事内容が辛いと言っても、
パートになって産休育休とか使えなくてもいいなら
なんの保障もなしに
パートに切り替えてもいいと思いますが
みんな戻ってきても辛くても頑張ってるママさんはたくさんいますよ。
正社員だから責任がつくのは
それは仕方ないことだと思います。
かなりいいところにいるはずなのに
なんでだろう?と思っちゃいました💦
時短勤務で仕事の量も多いのに
給料は低いは仕方ないのかな?て思います。
ただ、
正社員からもしパートになったら
今までの良さがきっとものすごくわかりますよ- 6月23日
-
Ruka2016
まぁ元々、産休入る前から
給与が安かったことは事実で
奨学金とかも返していかなきゃいけないし、会社の立ち上がりを手伝って
以前からいた人達よりも関わって
率先して頑張ってきたのに
給与は上がりませんでした。
日勤常勤っていう契約であったのにも
関わらず、夜勤もやらなくてはいけなくなり…最初の契約とは全く違います。
うちのパートは常勤よりは少ないけれど有休、ボーナスあるんです。
ネットで調べたことありますがパートや契約社員でも産休や育休もとれる場合もありますよ。
責任は仕方ないけれど
勤務時間で終わらない仕事量や内容だと育児短時間勤務にしてる意味がないですよね。
仕事を残すこともできないし、ほかの常勤に迷惑かかるんですよ。
以前の職場では育児短時間勤務の先輩はその時間内で終わらせれる仕事内容に調整されていました。
この制度を使わせてもらってることは
感謝してますが
少しなーなーになっている部分のある会社なのできちんと話て自分も納得した上で働きたいと思ってます。
いやいや仕事しても周りに迷惑かけるだけだし雰囲気悪くなるので。
それに給与は生活に関わることなので
働いてマイナスになるような生活なら
保育園いれるのももったいないです。
3歳まで子供といたいなと思います。
働ける環境があることは嬉しいし、感謝しなければならないですが、同じ時間で効率よく働けてプラスになるのであれば転職も考えなければいけないと思います。保育料稼ぐために働いてるわけではないので。- 6月23日

妃★
給与規定が、自分が属する会社ごとに必ず存在します。
私の会社だと、1時間時短だと、給与のベースが8分の7になります。(8時間勤務がベースで1時間時短なので7時間分支給。割安になることはない)
パートと時短正社員の違いは時給ではなく、責任とボーナスと健康保険を含む福利厚生です。
給与のことは、会社の総務部門に社内規定と給与規定を確認させてもらうよう問い合わせれば教えてもらえます。
-
Ruka2016
丁寧にありがとうございます( *´꒳`* )
一応、前にちらっときいたときは
6.5時間勤務なんですが
以前の給与の75%支給と言われて
父(総務経験あり)に話した時に8時間勤務の1.5時間マイナスで75%はおかしいといわれて不安だったんです😫
健康保険料が支払える程度の勤務となると控除の額がどうなるのかなとか不安でした。総務省に聞いてみます。- 6月23日

(*´꒳`*)
私も時短の正社員ですが、まず時短が時短じゃない!しかも他の人の方が早く帰ったりするのに、時短が取れてるお金の計算をされ減給されてます(´;Д;`)パートになろうかとおもいましたが、正社員からパートは簡単でもその逆は大変だと思います。生活が落ち着いて時短じゃなくなれば絶対後悔すると思い耐えてます(´;Д;`)
-
Ruka2016
ありがとうございます!
そうですね( .. )難しいところですよね😫
年収でみたらいいのかもしれないけど
月収が多少下がることは理解できてもパートより安いのはどうなのか?と疑問でした。上司にもそれはないだろうと言われましたが。もしそうだったら今の間だけパートでもいいよねって言われました☆働けるようになったら常勤に戻ればいいと言われました。個人なので融通が聞くんだと思います。今度、会社に確認しようと思っています。うちは月給の75と言われたんですけど元が安いから仕方ないのかもしれません。キュよ少しでもあげてもらいたいです。制度を使わせて貰ってるのはありがたいのですが負担が多すぎて…常勤の通常より大変。前の病院では配慮されてたのでなんか甘く見てました😫- 6月23日
Ruka2016
ありがとうございます!
ボーナスは確かに違うので年収でみたら変わってくるのは理解してるつもりなんですけど。ボーナスもそんな高くないので期待できないんです😱
上司には話してみようと思ってます。
やはり上司が一番ですね😥
会社からパートになれとは言わない、言えないですね。私から言うのは可能と前言われました。
みくる
お給料が少なくて不安なら、パートになるのは変というか、むしろ時短をやめたらいいと思います。
仕事がしんどいなら、お給料は今より減りますがパートになれるか申し出たらいいと思います。
どっちを取るかですよね。どっちにしろ、旦那様と相談してから決めたらいいと思います(^^)
わたしはフルタイムで復帰しましたが、もちろん子どものお熱でお休みをもらうこともあり、日々仕事が溜まっていくこともあります。
そんな時は、旦那さんが保育園に迎えに行ける日には残業したり、保育園の送りを旦那さんがしてくれる日には朝早く行って仕事を終わらせています。
仕事量とお給料が比例していないことはよくあることです。そういう理由もあり、友達はみんな専業主婦をしています。小さい子がいての転職は難しいですし、旦那様とよく話し合われてみてください(^^)