※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

全く言うことを聞かない子供達。息子は発達あり、知的なし、IQやや高め…

全く言うことを聞かない子供達。
息子は発達あり、知的なし、IQやや高め。
娘発達グレー、IQやや高め。
2人ともデイだの療育だの最大限利用中。

歯磨きするように言っても1分で終了して「したって💢」と怒るし、手を洗うように言っても水で濡らしただけで「した💢」と怒るし、石鹸つけたと嘘をつくし、見守りつつやりなおしを言うとかなり機嫌を損ねます。
挨拶くらいしなよと言いますが、聞こえない声で言うし、それじゃ聞こえないから言ってないのと一緒だよと言うと床を蹴りながら「何回も言わせないでよ💢」と怒ります。
ここら辺は上の子ですが、下の子はこれをさらにカオスにした感じです。
言い方をいろいろ変えて、自分が子供だったらどう言われたいかを考えています。
出来た時には褒めています。


2人に悪意すら感じます。
ずっと毎回毎日言い聞かせていますが自主的にできることはないし、習慣付くことはありません。

朝起きたら寒いと言って機嫌を損ねグズリながら地団駄を踏んで怒るので「冬になってるんだから当たり前だよ。上着を着たらどう?寒いならどうしたらいいか考えてみたら」と毎日毎日言います。
もちろん上着を持ってきて着せてあげます。
リビングの暖房の予約までしています。
それでもグズグズ言い続けられ、我慢の限界です。


機嫌や態度を悪くしても何も変わらないんだよと言い続けていますが、子供達はそうすることで落ち着くのかもしれません。

ママをサンドバックにしてもいいけど、ママは毎日とても辛いよということを分かりやすく言い、本当に心身ともにボロボロの様子を見せていますが、残念ながら子供達には何も響きません。
デイや療育、相談員さんなどは、「2人共学校や幼稚園ではいたって普通。でもそれはかなり頑張っていることになる。家で大爆発しているんだろう。でもこれはいいことであって、家庭が安心できる場所になっているはず。お母さんはキツイだろうけどいつでも言ってください」と言われます。

いつでも言うも何も毎日こんな感じだし、最大限利用させてもらっているのはいいけど、帰宅したら2人とも疲れていてさらにカオスです。
ちなみに投薬は考えていません。
息子→持病があり強力なお薬を飲んでいてこれ以上増やしたくない。
外では普通の子なので薬でコントロールしたくない、すでに自分でコントロールは出来ているはずです。母親の私から見たらそう思います。

娘→投薬するならせめて6歳からと言われています。娘の方も外ではこのような態度は取りませんから、家でだけ出すということは投薬するほどのことは無いと私個人としては判断します。

子供達が怖いです。
手伝ってくれる人はおりません。
旦那は重症の発達なので別居中、義親は旦那の上をいく頭のおかしさ、自分の親は毒です。
もうみんなで死んでしまいたいです。

コメント

ゆかちゃん

息子が自閉症、知的なし、IQ80です。
うちの息子かと思いました。
学校や放課後等デイサービスでは少々問題があるものの集団行動は大丈夫と言われています。
家で爆発するんですよね。
担任や放課後等デイサービスで家の様子を話すと驚かれます。
相談しても「甘えてるんですね」で終わりです。
うちは義母や夫の助けがありますが、助けがないのは本当にしんどいと思います。
もうやってると思いますが、相談できるところに相談して、手抜きできる家事はやらないで頑張りすぎないで欲しいです。
綺麗事しか言えなくてすいません。

はじめてのママリ

IQ高めなので、反抗期入ってませんか?
女の子は特有のものもありますし🤔

うちの長男も次男もIQ高く、精神年齢も長男は2歳上で次男は1歳上です🙌
うちの場合は叱る時は叱る、叱る場面でない時(本人が困ることとか)は面白おかしく話をしたりしています😌

うちがしていることなのですが、
親子で「子どもはこの時どう思うだろう」ではなくて、会社の上司として「今の言い方はどうだったかな。自分が部下だったらどう接して貰えたら話を受け入れるだろう」みたいに考えて話をしたりしています。
キツイ話をしても、信頼関係があれば「まぁ○○さんがそう言うなら…」となる人と、「チッまたいらんこと言ってきやがって」となる人いるじゃないですか?🤔
そんな感じで親子ではなく、人との関わりとして話をしています😌


因みに投薬に関しては本人にとっても感情の差が縮まるので、"本人をコントロール"でなくて、気持ちを安定させてあげて負担を無くす。という考えの方が、親子共に楽になりますよ🥺

私の友人で大人になってからADHDの薬を飲むようになった人いますが、ケアレスミスが減って生きやすくなったと言ってました。
もちろん薬が切れた時の反動もすごいようですが、そこは忘れないように頑張っているそうです。

義甥は発達障害でIQ高め、精神年齢は低いのですが、ちょっとした事でキレたりしてたり、IQは高いのに考えることは幼いというので小4くらいに学校の子と上手くいかず不登校になったりとしましたが、薬飲み始めて多少穏やかになり、周りとの関係も改善、中学生になった今は学校に行かない日もありますが部活にも入り楽しく過ごしてるようです😌

はじめてのママリ🔰

うちもIQやや高め、発達グレーの6歳がいます。今朝も「靴を履いて」と4回言っても玄関で靴下も履かず遊んでいて思わず怒鳴ってしまいました😭
うちは療育も週1しか使えてないし、シングルで頼れる人もゼロです💦下の子もイヤイヤ期だし、グレーな気もしてるので本当毎日が戦いですね😱
言い方がどうこうというアドバイスもありますが、個人的には結局何言ってもダメな時はダメ😅言葉が入る時が何十回に1回でもあればいいかなって感じです💦