0歳と1歳の年子育児をしています。今は夫の社宅(アパート2階)に住んで…
0歳と1歳の年子育児をしています。
今は夫の社宅(アパート2階)に住んでいますが、家の中だと1歳4ヶ月の息子が遊び足りずストレスが溜まりやすいです💦
実家は片道1時間で、日中遊びに行く分には両親も喜んでくれるのですが、
泊まりがけで頻繁に頼るのは母に私も忙しいからあんまり当てにしないでねと言われています😣
とはいえ娘を抱っこ紐して2階の部屋から外に出るのが大変で、息子のためにも結局よく実家に行ってしまいます。
夫も帰りが21時頃と遅く、私はほぼワンオペなので、実家が遠いとどうしても負担が大きく感じます。
それなら、実家近くにアパートを借りて住んだ方が、心の余裕もできて助けてもらいやすく理想なのでは?と思い始めました😖
田舎なので家賃も安く、買い物を母に頼んで家まで持ってきてもらうなど、日常のサポートも受けやすい環境です。
ただ、実家に頻繁に泊まるくらいならと、両親から
「家の前の土地をあげるから、ここに家を建てたら?」
と言われてしまい、それも迷っている理由の一つです。
安い社宅にこのまま住むか、
多少お金をかけても実家近くのアパートに引っ越すか、
どちらが良いのか悩んでいます。
同じような状況だった方の意見を聞きたいです🙇♀️
- ぱるる(生後2ヶ月, 1歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
質問とズレてるかもしれませんが、地域の支援センターや児童館などに行ってみるのはいかがでしょうか?
2人連れ出すの大変かもしれませんが、支援センターや児童館なら先生がいて大人の目もありますよ!そしていろんなおもちゃもあるし遊具もあるし。お子さんの発散にもなるかなと!
そして。私は実家の前の土地に家を建てました🤣
当初それぞらの実家から1時間のところに建てようとしてたのですが、両家、夫の勧めから実家前にしました。
メリットデメリットどちらが大きいか考えて決断するといいと思います!
すぐ助けを求められるメリットがある反面、行動を把握されてるなーと言うデメリットもあります。
コメント