センシティブな話題です。同じクラスに特殊な持病や容姿のお友達がいる…
センシティブな話題です。
悲しい気持ちにさせてしまう方がおりましたらすみません。
同じクラスに特殊な持病や容姿のお友達がいる方はおりますか?
みなさん、どのようにして子供に教えていますか?
年少の子供のお友達に生まれつき髪のない子がいます。
女の子でたまーに休みの日も遊んだことのある子です。
子供はピュアなので、いつか悪意なく余計な一言を言ってしまわないかとハラハラしているのですが、今日家でアニメを見ながら似ている頭のキャラクターを指さして「◯◯ちゃんに似てる😄」と悪意なく、むしろ嬉しそうに言ってました。
これ、もし幼稚園で…お友達の前で…ママの前で…言ってしまったら、大変なことになってしまうなと血の気が引きました。
どうやって、どのように伝えればいいのかわかりません。
下手な伝え方をすれば腫れ物に触れるみたいになりそうだし…どうすればいいんでしょうか…。
私は子供がそのように言った時、そうだね、としか言えませんでした。
皆さんはどうしていますか?どうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
どんなキャラなのかにもよりますが...笑
もしも良いキャラなら「素敵だね!」、そうでないなら「え、似てるかな?〇〇ちゃんの方が素敵だと思うな!」って言うと思います。
生まれつきっていうことを、お子さんは知ってますか?知らなければ教えてあげでもいいのかなと!
私は「見た目という自分では選択・変更できないことに対して、本人の前では口にしない。気になるのであれば大人(わたし)にこっそり教えてね」という考えで、自分の子供にもそう教えています😌
コメント