今まで抱っこもそこまで好きじゃない子で後追いだけがずっとあったんで…
今まで抱っこもそこまで好きじゃない子で後追いだけがずっとあったんですが、1歳2ヶ月(修正1歳0ヶ月)のここ数日べったりが凄いです😵💫
同じ空間にいれば良かったのが、くっついたり抱っこしたりしないとぐずぐず言うようになり、可愛いんですが急な変化についていけてません😓
このあいだも浴室乾燥するのに私だけお風呂内にいた時にドアが一瞬閉まってしまっただけでしばらく大泣きされてまいりました😵
また、約1ヶ月くらい前にミルク卒業したんですが、そのタイミングで新生児からずっとセルフねんねだったのに寝かしつけが必要になったので、そういうのも関係してるんでしょうか…?
このくらいの月齢でこういった変化はあるあるですか?
また、経験のある方はいつ頃落ち着きましたか?💦
- ママリ
ママリ
うちも1歳2ヶ月ですが、最近変わったなーと思います🤔
今までも割とべったりでママが良い!というタイプだったのですが、
姉が私のところに甘えにこようとすると我先にと急いで膝の上を取ろうとしたり、姉と喋ってたら真ん中に入り込んでママ〜と抱きついてきたりするようになったのが最近あって…
色々理解できるようになってきて、自分がママを独占したいみたいな感情が出てくる時期なのかなーと🥹✨
上の子の1歳すぎは覚えていませんが、後追いはしばらくしたら落ち着いてくると思います😊1歳〜1歳半くらいのどこかで落ち着いてくると聞いたこともあります🙂
ママリ
うちの娘も抱っこやくったりがそれほど好きではなかったのに、それくらいの月齢から急にベタベタくっついてくるようになり、出先でも常に抱っこマンになりました。
娘の場合は後追いは1歳10ヶ月終わり頃までかなり酷くあり、1歳11ヶ月半頃にほぼ無くなったかも?程度になりました。
家でのくっつき虫も後追いとほぼ同時期に終わりました。
出先での抱っこマンは1歳8ヶ月終わり頃まであり、その次は「自分で歩く!」(危険なので私は手は繋いで欲しいのに拒否される😇)が始まりました。
コメント