※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bond
家族・旦那

旦那の育休中の協力が得られず、ストレスを感じている女性の悩みについてです。育休を休みと捉えている旦那に対して不満が募り、出産前の心配や上の子の世話についても苦労している様子です。

旦那の育休がキツいお仲間さん居たりするかな🥹🥹🥹






上の子の時も、寝る。寝る。寝る。これやって、と言っても返事なしでやろうとする。こうして欲しい、と言っても不機嫌そうな顔をする。それなのに自ら動かん。夜間対応寝る。起きて頑張ったと思ったら朝ご機嫌斜め。
面倒で2週間で仕事復帰してもらった、同じ時間を毎日過ごすのほんとキツかった。




2人目出産まであと3日。
有給使って早めの休暇、上の子ワンオペ慣れてもらうために色々お願いする日々。
お昼寝、夜間寝かしつけ。お風呂。教えながらやるが、相変わらず返事なし。疲れたのか知らないけど、急に不機嫌な顔になって無言返事なし。ご飯食べたらげんきになる。子供か?
お昼寝、夜の寝かしつけは娘より先に寝落ち。トータル睡眠時間は娘よりもある。





育休って、何してんの?って思うくらいに、休みだと思ってるよね?って行動しかしない。
ほんとむかつく。
これなら、産後ケアとか家政婦さんを呼ぶ助成金がほしい。育休男性も!とかいらん。ほんといらん。
うちだけなのだろうか。はぁ。産前からハイストレス。




なんかお腹も張って痛くなってきてるから、お腹張ってきたかも!痛いんだよねえ!という日常会話も、「お腹痛いの?」で終わり。呑気に夜食つくり始める。
このままお産になったらどうしようねー!、と、続けてみても、黙々と作る。
はぁ。疲れる。興味なさすぎ。やはり休みだと思ってるわ。

「もっとなんかないん?興味なさすぎというか、日常会話すらできねえ…」とぼやいたら、「じゃあどうすればいいの?」だってさ🤣
だから、興味持って考えて欲しいんだっていうのを、こういう空気になるたび毎度言う。
だからもうこれは無理なんだと諦めてるけど、ほんとむりwwwww
子供が欲しいから、と割り切ったけど、わかってても家族に理解者を求めちゃうものだなあ。
私もまだまだ浅はかか。。






出産、、、1人で頑張ろ。といいたいけど。
上の子心配すぎるから、ちゃんと経過報告を旦那にしないといけんよなあ。
はぁ。。。

コメント

ママリ

私も無理でしたー😂💦
1人目は帝王切開の痛みもあって2ヵ月にしてもらいましたが2人目は無理すぎて1ヵ月弱にしてもらいました😅

うちは2人ともよく寝る子だったので夫もよく寝てて…😑💨
夜はなぜか起きてなくちゃ!って思うのかゲームとアニメ…😑💨

2人目の時は上の子が保育園から帰ってくるまでに全部終わらせたいのにギリギリで夕飯作り始めて終わらず………

イライラしかしないけど居ないよりましなのか?って毎日思ってました😂

N

1人目旦那の育休なくてキツかったので、2人目育休ひゃっほー!って思ってたんですけど、旦那の方が産後メンタルみたいになってて何故か私が気遣ってました🤔
そこ私のポジションじゃない!?ってめちゃくちゃ思ってました🤣🤣
そんなタイミングの時に仕事忙し過ぎて戻っても良いかって聞かれたので、速攻どーぞどーぞ🤲って返事しました😂

もうすぐ出産ですね✨️
ご自分とお子さんのことだけ考えて頑張ってください💪🔥
応援してます🥰