※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

最近のママたちは他人に子供を触れられたくないと感じることが多いのでしょうか。ファミレスで他のおじいちゃんに子供を助けてもらった際、感謝の気持ちを持ちながらも、触れられることに対する不快感について考えています。このような状況での感情は一般的ではないのでしょうか。

最近のママさんって、結構潔癖というか、他人に自分の子供に触れられたくない!って方がほとんどだと思います🤔

先日ファミレスに行った時に、下の子と上の子がドリンクバー取りに行って、私もついて行ったら下の子がジュースのボタンに届かないー🖐️となっていて、店内で来ていたおじいちゃんが娘を持ち上げてボタンを押させてくれました。

娘も喜んでいて、食事中もおじいちゃんを探してキョロキョロしていました!

そのおじいちゃんはご夫婦で来ていたようで、仲良しな老夫婦みたいな感じでした。

私は普通にありがたいなーと思いましたが、やはりここは触らないで!不快!って思うのが正しい感覚なんですかね?🥺

私みたいなタイプいますか?

結構スーパーとか公園とか、知らない人に話しかけられると不快って意見を見ますが、私は結構嬉しいタイプです😅

もちろん、知らない人に話しかけられたらついて行っちゃダメだよって話はしているのでそこのご指摘は大丈夫です🙏

批判なしでお願いします🙏

コメント

さとぽよ。

人の優しさ有り難いですよね✨
そうやって学ぶこともあるのかな?とも思います。
おじいちゃんの風貌がキレイだったらありがたいなって感じますがちょっと触ってほしくないなって感じだったら負の感情になってしまうのかもですね。

ままくらげ

私もお年寄りとの触れ合いは大事にしてました☺️
お散歩してるとよく話しかけられてましたね。「元気をもらえるわ」なんて言われると嬉しかったです✨
ひょうきんなおじいちゃんのからかい(笑)も楽しかったです😂

小学生になると滅多に出掛け先で話しかけられる事はなくなりましたが、歳の差の交流はありがたいなと思ってます。
今は登下校見守りボランティアの地域のお年寄りが話しかけてくれますね☺️
ボランティアのおじいちゃんのハイタッチに照れながら返してました🤭

私自身が人と関わるのが苦手で、自分からは人の輪に入っていけないので、その機会を他所のお年寄りが与えてくれる事に感謝しています🥹

ます

感覚に正しいも正しくないも無いと思います。

が、私はお相手に何かあったら面倒なので気を使う=ご遠慮いただきたいって人です。