※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公園で小学生がすべり台を占領していた件について、他の子が使えないのは良くないと思います。このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか。

今日の夕方、公園に行ったときのできごとで、みなさんにアドバイスいただきたいです。

小学生2人組がすべり台の上に荷物を広げてお菓子を食べたり本を読んだり、基地のように使っていて他の人がすべり台を使えない状態にしていました。

息子はすべり台目当てにその公園に行きたがってましたが、一目見て使えないとわかると自らブランコや砂場の方に行き、すべり台が空くのを待ってくれてました(この公園はすべり台、ブランコ、砂場しかない公園です)。

でも、その小学生たちが退く気配はなく、息子も「すべり台する。ママおともだちとバッグのけて。」と言ってきたので、すべり台のところへ行き小学生たちに「すべり台すべっていい?」と尋ねたところ「ブランコしたら?」と言われて...

内心(それベンチでやってくれよ。せめて人が通れるようにしてくれよ。自分勝手だな。)と思いつつ、息子に「おねえちゃんたち動きたくないんだって。違う公園のすべり台でもいい?そこなら広いからすべり台できると思うよ。」と聞いて、拗ねる様子もなく「うん」と言ってくれたので、違う公園に移動しました。

息子は違う公園で楽しそうにしてたのでよかったのですが、なんとなくその小学生たちにもやっとした気持ちが消えません🥲

こういう占領する形で遊具を使うのってアリなんでしょうか。私的にはみんなの公園の遊具を他の子が使えないようにするのはナシかなと思っているのですが....(声をかけたときに道をあけたりしてくれるならアリだと思ってます。)

みなさんはこういうケースに出くわしたとき、どういう対応をされますか?

いちいち引きずってる自分もめんどくさくて嫌になります😂

コメント

ᩚあーちゃんᩚ

私も先週同じ状況になりました。
同じく「ブランコ行って」「砂場で遊べばいいじゃん」と言われたので、大人気ないかもしれませんが、「ここはみんなが使う場所なの。お菓子食べたいならベンチに移動するかおうちで食べてくれる?ここで広げられると使いたい小さい子たちが怖がって使えないんだよね」と少しキレ気味に言ってしまいました。
結果片付けてどいてくれましたが、謝罪はなく舌打ちされました。
イラァァッと来たので、近所の小学校(公園の目の前の小学校)に電話で苦情入れました☺️

移動するのも手かなと思ったけど、お菓子ならどこでも食べれるし滑り台はみんなが使う場所だからその子たちのためにも伝えました。

  • ᩚあーちゃんᩚ

    ᩚあーちゃんᩚ

    要するに私は意地っ張りなので他所へ行かずそいつらをどかすってことです💦

    • 2時間前
ことり

そのような使い方はなしだと思います💦
同じような場面に出会したことありますが、こちら(2歳の幼児)に気づいたらサッと退いてくれましたね。

その公園付近の学校に地域の声として伝えてみるのはいいかもしれませんね。

あとは相手の小学生が何歳くらいかによると思いますが、ブランコやってきたら?→もうブランコやってきたから次は滑り台やりたいんだけど?とか、
滑っていい?ではなく、滑りますー!と言い切ってたら、違う対応できてたかも、とかはありますかね🤔💦