※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

ふと思ったんですがお子さんの通う”幼稚園”では何か災害があった時など…


ふと思ったんですがお子さんの通う”幼稚園”では
何か災害があった時などに、どんな風に引き渡すとか
地震なら震度〇以上があったら
念の為、そこで保育を中断してお迎えに…など
決まり事?みたいなのはありますか?💡 ̖́-


そういえば入園説明とかでも特に話はなく、
大震災までいかなくても
こんなことがあったらその時点でお迎え要請…など
何も聞いたことがないなと思いました😳


子供が避難訓練したのは1度あったようですが
中には親に引き渡すまでの避難訓練もあると聞きますが
年間予定見てもそうゆう記載もなく🤔🤔


幼稚園だと保育時間も長くないし
親への引き渡しまでの訓練?をするとか
そうゆうのってないほうが多いんですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

引き渡し訓練はありませんが
震度5強以上の地震が起きた場合は
お迎えをお願いするような決まりはあります。

  • Pipi

    Pipi

    訓練はなくてもこれ以上は…と話があるだけでも違いますね🤔
    ちなみに入園説明の時とかにでしたか?🥺

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年、年度が変わる4月の説明会の時に
    保護者へ詳しく説明されます!

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    そうなんですね!
    入園してすぐ知りたいことでもありますしね🥺
    説明会とかでも特になかったなぁと思い…😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もないなら大事な事ですし
    個別で質問するのもアリだと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ

保育園は引き渡し訓練はなかったです!
震度〇〇とか避難場所は何処とか
警報が出た場合等の対応のアナウンスは入園時に行動説明、それ以降も書面で毎年あります!

小学校は年に1度引き渡し訓練があります!
同じ様に地震や災害時の避難場所警報が出た際の対応のアナウンスは毎年あります!

  • Pipi

    Pipi

    訓練はなくても避難場所の説明とかあるだけでも違いますね🙆‍♀️
    旦那に聞いても話してなかったと思う…って言ってたので
    全然説明ないこともあるのかな?と思い😂💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域の幼稚園3ヵ所見学行きましたが、全ての園で緊急時や災害時の対応について説明ありましたよ!
園バスは停まるから保護者がお迎えにくる必要がある、等。
保護者参加の引き取り訓練も年に一度やってます。
把握されてないのは不安なので、一度聞いてみてはどうですか?

  • Pipi

    Pipi

    うちは送り迎えなのでバスの人だと何か案内とかあったのか…?🤔
    旦那に聞いても特にそうゆう話は無かったと思うと言っててふと気になりました😅

    • 1時間前
137

通ってる幼稚園では災害時引き渡し訓練あります。
ドライブスルー方式で先生方が乗せてくれますね。
入園した時に災害時の連絡先や主に誰が迎えにいくか等の優先順位の記入もありました。

  • Pipi

    Pipi

    訓練あるところも多いんですね😳
    緊急連絡先の順番などの提出やお迎えの登録もありましたが
    緊急時に…って話はなかった気がして🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ

公立幼稚園ですが、引き渡し訓練ありました!
災害時を想定してメールが入ってから迎えに行く訓練です。
台風や雪のときの登園なども一斉メールで連絡が入ります!

  • Pipi

    Pipi

    実際あると行くのめんどくさい…と思いそうだけど
    訓練あるとちょっとイメージしやすくて良さそうですよね🙂‍↕️

    • 1時間前
       チョッピー

決まってますよ〜バスの時はこうする、幼稚園の時はこうする、みたいなものが…
迎えも登録者しか渡されないですし、、
ちなみに、年1とほかか自転車で実際避難訓練が行われて、家からのお迎え時間も測られます。その間、園庭で遊ばずに子どもも待機させられているので、ウチは学区外から通わせて居るし、下の子も居るのでその日は早退してしまってますが🤣💦

  • Pipi

    Pipi

    普段のお迎えは名札ある人だけってはなってますが
    そもそも緊急時にどんな風に連絡がくるのか?とか謎だな…と思い🤔
    実際の訓練、下の子もいたり待たされたりとか他にやらされることがあると
    ちょっとめんどくさいなと思いますね😂😂

    • 1時間前
  •        チョッピー

    チョッピー

    普段の名札+5人くらい登録をしてまして〜アプリで連絡が来ますよ〜、それから4月に一度見直しがあり、全員出席の総会があって、そこで事細かに話をされてます😅
    避難訓練は本当めんどくさいですよね…小学校にもあるんですよ💦

    • 54分前
しましま

入園の栞で緊急時のお迎えの項目がありました。
1年に1回親が迎えに行く引き渡し訓練もありました。
実際に台風でお迎え要請があり、迎えに行った事もあります。

  • Pipi

    Pipi

    避難訓練あるところが意外と多いみたいですね😳!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子の幼稚園はあります!
新学期に毎回お便りもらいます!
避難訓練は2か月に一度ありますが、引き渡し訓練は2年通っててしたことがないです!

  • Pipi

    Pipi

    避難訓練は子供だけのですかね?💡 ̖́-

    毎回お便りあるくらいが安心しますよね…!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!子どもたちだけのです😊何も情報がないと地震も多いし、心配になりますよね💦

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    よくアプリでお知らせはくるので
    それで通知あるのかなー?とは思うけど色々気になりますよね😅

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちの子の園だと引き渡し訓練は年に1回あります💡
災害時の対応については入園時のしおりに一覧で記載があり、災害については内容はほぼ変わりませんが、毎年4月に再度提示があります。
何もないのはちょっと心配になっちゃいますね💦