※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子を完母で育てています。2542gと小さめで生まれており…

生後2ヶ月の女の子を完母で育てています。
2542gと小さめで生まれており、2週間検診の時は1日あたり50g以上、1ヶ月検診は35g位で増えていたので問題なしとのことでしたが、その後の新生児訪問で27gに。
問題はないが余裕もないので夜はまだ起こしてあげたほうがいいかもと言われたので3〜4時間で起こしてますが、ぐっすり寝ていてなかなか起きません…。
なんとか起こして飲ませても片乳でぐっすり寝てしまいます。
たまに体重を測っていますが、1日あたり22g増でもっと少なくなってます…。

日中は2時間前後であげるようにしていますが、片乳5〜8分で口を離して満足そうにしてます。
今日母乳量を測ったら70mlしか飲んでませんでした。
両乳しっかり飲むということがあまりありません。。
両方咥えたとしても片方はハムハムしながらの2〜3分で離すことがほとんどで、多分ほぼ飲んでないのに等しいと思います…。
ミルクを足したくても哺乳瓶拒否で全く飲んでくれません😭

おしっこはたくさん出ています。
生後1ヶ月あたりから便秘がちになり、24時間出なかったら綿棒浣腸をしてうんちを出してます。

上の子の時も完母でしたが、2150gともっと小さく生まれていたのに、2ヶ月の頃はもっと体重があったので心配です。
どうしたらいいと思いますか?😭
このままで大丈夫なのでしょうか😭

コメント

優龍

寝る子は育ちます
大丈夫です。
男の子女の子の違いもあると思いますよ。