※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
子育て・グッズ

育休厳格化以降、保育園を他地区の人気園へ申込して保留通知後、入園辞…

育休厳格化以降、保育園を他地区の人気園へ申込して保留通知後、入園辞退(申込取下)したら給付金打ち切りになりますか?

私の居住地区は子どもが少なく、保育園は入園できそうです。
ただその分保育園自体も少なく、いいなと思う保育園がありません。

近隣地区は子どもが多く待機児童も多いようですが、保育園も魅力的でした(車で20分以内)。
夫の通勤経路上にあります。

もしその近隣地区の保育園に申込をしたとしても、居住していないため入園優先順位はかなり低くなるみたいです。

私の仕事的に育休が最長2年間なので、もし落ち続けたら退職しなければなりません。

そこで、とりあえずは近隣地区の保育園へ申込して保留になった場合は育休延長し、今後も入園が厳しそうと判断したら申込取下して、自分の居住地の保育園へ入園申込をするのはどうかなと考えました。

しかしそれだと落選狙いと判断されて、給付金打ち切りになってしまうのでしょうか…?
また、自分の居住地の役所にも悪質だと判断されてしまうでしょうか?

コメント

ママリ

近隣地区の保育園を第1希望で申し込み、保留になった場合は継続審査のまま育休延長する

今後も近隣地区保育園への入園が厳しそうと判断した時点で、第1希望はそのままで第2希望に居住地の保育園を新たに追加する

では駄目なんでしょうか?🤔
私の場合は居住地での申し込みしかしたことありませんが、継続審査の間に希望の保育園が増えたら追加できると説明受けました!
自治体によって扱いが違ったり、そもそも私がきちんとルールを理解できてなかったらすみません🙇

はじめてのママリ🔰

近隣地区とは、住んでいる自治体とは違う土地ということですか?
同じ自治体なら、上の方がおっしゃるように取り下げではなく、第二希望の追加で良いかと思います。

違う自治体ならば、まず役所に、住んでいる自治体の保育園の申し込みをしなくても良いかを聞いた方が良いかと思います。
住んでいるところと違う自治体のところだけの申し込みで、審査が通るのかを確認することが最優先かなと。