批判やめてくださいアドバイスなどあればほしいです7ヶ月の男の子ですず…
批判やめてくださいアドバイスなどあればほしいです
7ヶ月の男の子です
ずっと18.19時〜朝の6時ごろまで寝てくれてたのに
3日前くらいから怖い夢?見たのかなと思う感じの
唸り?が1.2時間おきに始まって
前まではトントンしたら寝てたのに、今は泣くまでいきます
抱っこしないと寝てくれません
朝寝昼寝はここ最近抱っこゆらゆらで寝ていて
抱っこ癖がついたんでしょうか?
抱っこ癖つくのはいいこと。などのコメントはやめてほしいです
正直平日ずっとワンオペがきつく1人時間がほしいので1人でさっさと寝て欲しいです
重くもなってきてるので抱っこもしんどいです
新生児から睡眠に困ったことはなかったですが数ヶ月前くらいから爪切っても切っても追いつかなく手が傷だらけになるくらい、夜中に引っ掻かれて起きて寝不足でーって、正直めっちゃうっとうしいです
睡眠不足からくる余裕のなさと自覚してますがどうしようもないです
朝寝昼寝は1時間くらいしかしないし、その間に家事とかをしていたら寝る暇もないです
旦那も実家もみんな仕事してるので頼れるところがありません
性格上シッターさんなど雇うのが怖いというのがあって知らない人にはあまり預けたくないです。
どうしたら前みたいに寝てくれるんでしょうか
しんどすぎます
毎日毎秒手を上げないように必死です
うざくてたまりませんどうしたらいいかわかりません
- はじめてのママリ🔰
no-tenki
たぶん月齢あるあるかな?と思います。
7ヶ月頃にもなると動けるようになったり、理解できることも増えて、脳のキャパオーバーから夜泣きが出ることがあります。☺️
最初は寝言泣きが多いので、まずは様子見。
明らかに夜泣きに変わってもまずは様子見。
ヒートアップしてきてから、いつも寝かせてた通りに、ねんねだよ〜って寝ようね〜って小声で声かけて、トントンするなりしてもいいと思いますが、もしかしたらこっちが起きてると寝れない子もいるので、2分くらいトントンしたら、自分が先に寝ちゃってオッケーです。というかむしろ自分が先に寝ても大丈夫なような環境を整えておくと気にせず寝ちゃえるので楽です。😆
抱っこをしてしまうと、それでしか寝なくなってしまう恐れがあるのと、抱っこで寝ると親の力を借りて寝てるので、寝る力は養えないため、寝ないならもう勝手にしてね〜って諦めて寝た方が楽です。
もし声が嫌なら耳栓するのもありですが、私は寝るために泣くしかないんだから、どんどん泣け泣け!!ママは負けんぞ!このヤローーー!!💪😆
って感じで、根性試しを勝手にしてました。🤣
さっさと寝て欲しい!と求めずに、どうせ寝ないんでしょ?
だったら好きにして〜寝る時間だからママは寝ますね〜
って気楽に捉えて寝たらラッキ〜くらいにいて、自分が先に寝てしまった方がいいです!
その方が子供もつまんないから寝るしかないので、諦めつけやすいです。
ですが即効性はなく毎日の積み重ねなので、すぐに効果を求めずに寝ることを諦めてやるのがいいです。☺️
ママリ
私もここ1ヶ月くらい夜の睡眠で手こずってます。
新生児から1歳2ヶ月までずっとセルフねんねで夜も起きたことなかったのに、ミルク卒業してから寝かしつけが必要になって夜が憂鬱です💦
それこそ抱っこしないと寝てくれないのでこのままずっと寝かしつけ必要になったらどうしようと怯えてます…
ただ、私は正直家事めちゃくちゃ適当なのと昼寝の時2回とも一緒に爆睡してるので睡眠は足りてます!
あと、寝床を分けてるので(部屋は同じ)泣かない限りは睡眠を邪魔されることもないのも大きいと思います。
子供が寝てからたまに夜更かししてひとり時間作ってるのもストレス発散になっています。
部屋の作りや家族構成によっては今の寝る体制変えるの難しいかもしれませんが、引っ掻かれるってことは恐らく隣で寝てるのかな?と思ったので、そこを変えるだけでも多少寝れたりしないでしょうか?🥲
コメント