モンテッソーリ系の考え方ってあまりよく思われないんですかね?感銘を受…
モンテッソーリ系の考え方ってあまりよく思われないんですかね?
感銘を受けて、モンテやろう!と思ってるわけではなく、わたしが元々持っていた考え方がモンテ系の考え方で、そのような育児をしています。
でも世の中、子供に厳しい母親が賞賛されますよね。
ちゃんと叱って偉いとか。
他人から見て叱ってるとわかるほどのことって、結構ガミガミギャーギャー、私からすれば「感情で怒ってるだけ」に見えてしまうことも多々あります。
何が正しいはないですが、モンテ系の考え方はみなさん嫌いですか?
叱るところは叱りますが、
「怒る」ことはないです。
何を伝えるにも、まずプラスの方面から目を向けてここはこうでよかった【けど】こっちはこうしたらよかったんじゃないかな?とか、そういう感じです。
飛び出すとか命の危機がある時は一言目からガツンです。
とにかく子供との会話が多くなる傾向にはありますが🙂↕️
でもあまり好まれませんよね、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
モンテッソーリ教育自体はいい教育法ですし、私自身がモンテ園出身です。
ただ、普通園に通う「モンテやってます」という保護者の方とはあまり積極的にはお付き合いしません。
というのも、モンテッソーリ教育において困り行動を直すのも根気よく言って聞かせるのが基本だと思うのですが、根気よく言って聞かせてる間、一貫したモンテッソーリ教育を行っている集団の中では被害を被っている子についても加害児と分ける等適切なケアがなされます。被害児の親も「お互い様」と根気よく聞かせる苦労を共感し合えるでしょう。でも「集団の規律」が重んじられる普通園ではそうはいきません。困り行動がなかなか治らなければ「もっと叱ってください」と言われたり、発達検査を勧められることもあると思います。被害児はやられっぱなしになりかねません。
そういった意味でも一貫した教育が必要になりますので、モンテ園に通っているなら問題ないと思いますが、普通園に通われるのであれば、「嫌われる」リスクはあると思います。
みー
(相手が100%悪い状況で)迷惑かけられて、その親が子に「ここは良かったけど……」みたいな対応されたらはぁ?って思いますね。
「あなたがやったことは悪い、謝りなさい」が最初に来ない親とは価値観合いません。〇〇なところは良かったよね、は家でやって欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
それは一般的なことですから、わきまえていますよ。
叱る時に怒鳴ったりワーワーギャーギャー言わないだけです。- 30分前
はじめてのママリ🔰
モンテやってるというわけではなく元々がそうだとどうしたらいいのでしょうか?
もっと叱れというのは怒鳴って聞かせろ、叱っている姿を多方面に見せろということなのでしょうか?
やり方が違うだけで、結局教えること、教養は同じだと思いますし
うちは普通園ですが園では園の先生のやり方でいいですし、ただ私は自分の中でだけ怒鳴ったり威圧する必要はないよねという感じなのですが
側から見たら、なーんにも叱らないで話したってわかるわけないのにとか思われるんですね…