※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那は家事育児協力がない分、仕事に集中ができて稼げます。そして生活…

旦那は家事育児協力がない分、仕事に集中ができて稼げます。そして生活費を払った残りは旦那自身のお小遣いにまわせることができます。男だから私と比べて体力もあるので行動の幅が広くて身動きも取れるでしょう。
羨ましいです。

それにくらべて私は家事育児はほぼワンオペで
家事育児のほうが比率が大きいので仕事に時間を自由に費やすことができずに満足に働けません。家賃は私が払っていますが少ない給料で残りの金額では満足に買い物ができません。コスメ類、美容代は我慢して過ごしています。
かといってもうちょっと頑張ろうとすると社会保険がのしかかって、手取りが以前より減ってしまいがちです。自宅で子供の面倒を見る時間が減ったり、自分の睡眠時間も削らないといけなくなり、身体を壊してしまいそうで無理です。いまのワンオペでもヘトヘトです。

育児しているとなにかしら物入りです。旦那に相談をして買ってもらったり。。というところ。
だから若干
旦那の支配下に居る気持ちです。
その環境のなか、喧嘩したときに、旦那が生活費を入れないと言われると正直、困ります。
肩身が狭い気持ちで生活しています。

感情を押し殺して黙って旦那のご機嫌をとってりゃぁいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚したらそれはそれで大変だし
わたしはそうしてます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    離婚しても自立もできないので
    そうするしかないのでしょうね😂

    • 1時間前