※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今度義理の妹の結婚式があります私は長男の旦那と結婚しました。旦那が…

今度義理の妹の結婚式があります

私は長男の旦那と結婚しました。
旦那がシスコンというか本当可愛んだろうなと
思うことがよくあります。
ご祝儀の額も結構な額あげるみたいで
まだ先の話になりますが出産祝いもあげる予定です。
これは普通だと思いますが、私が出産したときは
3000円ほどのスタイぐらいしか義理の妹からは
お祝いもらってません。
(このときは妹は働いてます)
私たちの結婚式のときは学生だったので
まあ仕方ないかなという感じですが。
旦那は一万と他に何か品をあげたいみたいですが。
長男の旦那だからその責任感?なのか
こっちが義理の妹にあげてばかりで不平等すぎる
と思ってしまうんですがおかしいですか?

コメント

ママリ

学生のときと結婚後はまた変わってきます。
今回は結婚後にあげるものになるので、義理の妹にあげるんではなく、義理の妹「夫婦」にあげる感じになります。通常義理の妹夫婦に常識というものがあれば、出産祝いをもらった場合、その出産祝いの半分の額を使って内祝いとしてカタログギフトをお返しする感じです。
(10万あげたら5万相当のお返しが来る感じ。)

学祭の時の出産祝いに関しても本当はママリさん夫婦は同じことをしなくてはいけませんでした。(3000円のスタイをもらったら1500円相当のお菓子などを返すとか。)
それが暗黙のルールです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言うの忘れてましたが、スタイに対して1500相当のものは渡しました。
    これが普通なんでしょうけど、こちらが義理の妹に対してたくさん尽くしてるので不平等に感じてしまいました。
    でも暗黙のルールなんですもんね

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    私たち夫婦も、妹夫婦の結婚式に呼ばれましたが妊娠中で行けないため、5000円相当の祝辞を送りました。
    そうしたら後日3000円相当のお菓子をもらいました🍪
    お返しいらないと思っていたんですが、妹夫婦に常識があったようでありがたくいただきました。
    そうして、世帯間で上げて返してを繰り返して信頼を作っていくのです

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

3000円のスタイなら妹だし十分かなと思います。
あげてばかりが気になるなら、旦那さんのお小遣いの範囲内にしてもらったらどうですか?
何かあげたいなら勝手にすればいいし、こっちに相談持ち掛けないでもらいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付け加えるの忘れてましたが、スタイに対してお返しもちろんしてます。
    これが普通で当たり前なんでしょうけど本当にあげてばかりで不平等だなって思います🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

年上だし、ご家庭持っている側
なので、気持ちはわかりますが、
仕方ないかなって思います🥹
ご祝儀もあげる予定なら、
結婚祝いは品物または1万円のどちらかでいいかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、暗黙のルールなのはわかりますが本当にあげすぎて自分で勝手にモヤモヤしてます😂

    • 2時間前
ままり

親族間はあまり損得で考えない方がいいです🥹
お祝い系は親族仲を良くする潤滑油くらいに思っておくといいですよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…ありがとうございます😭

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    といいつつ人には言えませんがそういう時ちょっとモヤる気持ち私も分かりますよ🤫
    そんな自分が嫌になっちゃいますよね🤣

    • 6分前