※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友に話合わせる?同じ月齢の子がいます皆さんはどれくらい話を合わせ…

ママ友に話合わせる?

同じ月齢の子がいます

皆さんはどれくらい話を合わせてますか?

そのママさんは心配性です
多分常にうちの子は普通なのかな?て心配しちゃってるタイプです

聞いてると大変そうではあります

小さい頃からあまり寝ない、敏感ですぐ起きる
繊細でなんでもすぐ泣く
抱っこじゃないと寝ない、ぐずったら抱っこ
癇癪が多い

みたいな。ここでもよく見るし、よくあることだろうけどすごく大変なんだろうなと思います

うちの子は基本よく寝る、よく食べる
寝るのは近くでいるだけで抱っこしなくても寝てくれます
イヤイヤは多少ありますが癇癪とかはないです

その相談をされるときに、あなたもそうよね?みたいな圧が凄いというか、同じと言ってほしい!みたいなのがすごく伝わってきます

最近だと、近所なので外で会った時、
うちの子朝からずっと機嫌悪くてダメなことしかしないから、ダメ!ていうとずっと癇癪でしんどくて出てきました〜〇〇くんもそうですか??(そうと言ってていうのが伝わってくる)

と聞かれたので、うちも嫌なことあったらイヤイヤしますよーそろそろイヤイヤ期きそうだし大変ですよねぇー
(嘘はついてない、癇癪はないのでイヤイヤするに言い方は変えてますが共感ぽい内容にしてます)

と言うと、すごく嬉しそうで、やっぱそうですよね?!!皆んなそうなのか!よかった〜うちの子がおかしいのかと思ったー

みたいな感じです。これくらいは合わせますよね?
基本うちもありますよ〜くらいで流してます。
嘘はつかないので、よく似た例えに言い換えてうちもこういう時はこうなりますよ〜みたいに言ってます

いつも共感欲しいんだろうな、という相談されるのでうちもそんな感じです〜合わせてしまってます。
これでいいんかな?皆さんどうしてます?

コメント

ママリ

私もあわせるタイプですが
逆に?相手からうちの子は楽だわーあなたのとこは大変ね、みたいなこと言われたこともあり

みんながみんなが気にしてるわけじゃないんやなーてなりました笑

てきと〜に、大変ですよね〜って合わせといたらいいかなと思います

ゆき

わたしもママリさんと同じ感じで話合わせてます🥹

ほんとのことを話すのは家族と、昔からの友人だけです😅