小さい頃から癇癪がすごくて育てにくさを感じていた娘。特定の服しか着…
小さい頃から癇癪がすごくて育てにくさを感じていた娘。
特定の服しか着れなかったり何か特性があるのかな?とずっと思って育ててきました。
他害やコミュニケーションには特にトラブルもなく
市に相談しても、幼稚園の先生に相談しても
何も問題ないですよ〜。みんなそうですよ。しか言われず
育てにくさは私のキャパの問題かと自信をなくしました。
そして小1になり、板書ができない事や算数がついていけていない、整理整頓ができない等先生から指定され
支援が必要かもしれないから発達検査をしましょうという事になりました。
学習についていけないなら支援級に在籍までいかなくても
算数だけは違う教室で受けるとか今までみたいにずっと友達と一緒に勉強する事はできなくなると思います。
現にクラスの1人が算数だけ別の教室で受けているみたいです。
ただ他にも問題があって支援級に転籍になったら
遠足やその他の行事も別日なので友達と出来なくなってしう。
そして登校しぶりがあり、特に月曜は前夜から泣き続け
朝もずっと行かないと泣いていてこちらも頭がおかしくなりそうです。一緒に登校しよう?友達と行こう?と言っても全部無理と。
親としては来年からも友達と同じように過ごしてほしいし、本人も行事は友達とやりたいし、教室別は嫌。と言うから何とかできないか色々調べたり考えてるのに
学校行かない、宿題やらない、今日休めるなら友達と一緒に勉強できなくていい。という娘にイライラしてしまいます。
2歳なった下の子はイヤイヤ期だけど泣いても自分で切り替えて嗚咽するまで泣き叫ぶとかが殆どなく比べてはいけないのに育てやすいなーとか考えてしまい母としての自信をさらになくしています。
もう娘にどう接していいかわからないし、何がいいのかもわからなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)
ママリ
うちも小4ですが先月から不登校の子がいて、発達検査受けたりフリースクールの見学行ったり、今模索中です。
答えが見つからない時期はしんどいですよね😮💨
発達検査して支援の報告決まるまでは学校お休みでいいかもと思いました。半年以上必死に学校に適応しようとしたけどできなかった結果が今なのではないでしょうか。今は甘やかしていいと思います。
休ませるって不安ですが、うちは休ませて良かったと思います。休んでから一週間も経つと、なんだか元気になって親にも甘えるようになって。それまで気づかなかったけど、学校で疲れてクタクタだったんだって気付けました。
コメント