※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の子どもが叱ると叩いたり泣いたりしますが、良くないことを理解している様子です。この行動はいつか治るのでしょうか。体験談を聞きたいです。

1歳10ヶ月。よくないことをした際、叱ると叩いてきます。それでも感情的にならず淡々と叱りますが、そうすると泣きます。わかったのかなと思うのも束の間、わざと叩き、あっかんべーをしてきます。(おそらく保育園で覚えた)
たたかない!とかたまに自分で言い聞かせたりもしてるので良くないこととはわかってると思いますが、我慢できないようです。
これ、、いつか治るのでしょうか😭
周りには温厚な子しかおらず、正直我が子は気が強すぎてながらに驚いてますし、今後がとても心配です😭
体験談を聞きたいです。

コメント

りんご

一緒です😭なにか気に食わないことがあるとすぐぶった叩いてきたり引っかいたりしてきます😭うちは赤ちゃんがいるので半分ヤキモチもあるのかなって感じですが赤ちゃんにもやるのでほんと危険です😱
女の子なのに気が強いし力も強くてお手上げです🙄大きくなってからの反抗期が心配です...

ゆりりん

はじめまして!
わたしも1歳9ヶ月の子のママしてます!
うちの子も最近わたしが叱ると
ものすごい泣き喚いてブチギレてきます、、、
自我がすごく出てきて怒るのも
疲れるしこっちの言ってることが
伝わってもないと思うとメンタルが
すり減ってきてヘトヘトになります😭
うちの子も気が強いようで
困っちゃいます😭

はじめてのママリ🔰

うちの息子も嫌なことがあると叩いてきたりおもちゃを投げたりします😔
何度注意しても目線を逸らしたりすぐ繰り返したりで、やはり周りの子を見ても同じような子がいなくて焦っていたのですが保育士さんにその話を相談したところ「この月齢で手が出ちゃうのは仕方がない。言葉でうまく表現できないから態度に出ちゃうので根気よく言い聞かせるしかないです。産まれてまだ一年しか経ってない、この子にとっては色んなことが初めてだらけなので焦らず育てて行きましょう」と言われました。

叩いたりしてくると内心焦る気持ちもありますが、注意を続けていればいつかやめてくれると信じて伝え続けようと思っています☺️
解決方法とかじゃなくてごめんなさい!

もしもし亀さん

もうとうにすぎた育児体験ですが、自我が芽生えてくるとなんでも真似から入るので冒険心が強くて手に負えないことしょっちゅうでした🗿仏の気持ちで、、なんて思っていても一瞬でメンタル持ってかれます(笑)
だめ!と抑止してもそれが返ってよーいどん!になるので、私はとにかく同じことを仕返しました🤗
叩かれたら人差し指でちょんと叩き返したりして(笑)
こっちが怒ると反発って10倍にして返してくるんです嫌になりますよね🤭なので、おかしほしいって駄々をこねたら私も一緒になってお菓子選んで2個買って半分こしたり、保育園にいくまでの道中で立ち止まったら私が一歩前で立ち止まってあ!みてこれ!って先を急かします(笑)
命に危険がない限りとことん同じことをして共鳴しました🙃痛いことはすれば痛いことが自分に返ってくるのも言葉で伝えても伝わりきらないところありますよね