年中の娘が友達と遊ぶのが苦手で、人見知りが強いようです。保育園では遊んでいる様子はありますが、他の子と一緒にいるのをあまり見たことがありません。このような子は珍しいのでしょうか。
お友だちと遊ぶのが嫌いな子っていますか?
うちの年中娘がお友だちとうまく遊べません。
子ども達がたくさん集まるようなイベントには行きたくないと言い、行っても私から離れられず輪に入りません😣
今日私の友達何家族かで集まり、子どもも何人か来ていたのですが、みんな初めは人見知りしても徐々に慣れて遊び始めるのにうちの子だけダメでした…
ヨーイドン!でみんなが一斉に走り出しても1人だけ動かず立っているだけです…上の子がいてもだめでした。
少人数だとしても同じで、誘ってもらっても返事しないで結局一人ぼっちになってしまいます。
保育園では遊んでるみたいですが、お迎えに行くタイミングではあまりお友達といるのを見たことがありません。
ここまで人見知り?な子は珍しいでしょうか…
- ママリ
はじめてのママリ
幼稚園教諭、2児の母をしてます!
1人で遊んでると思うと不安になりますし、心配してしまいますね💦
1人が好きな子は沢山居ます。
また、同年代より大人と遊びたいという考えでお友だちより先生を遊び相手に選ぶ子も居ます。
どんな子であれ、多からず少なからず居ます!!
実際に娘さんを見ていないので、これと言った事も言えませんが、、、
お家との様子がまったく違うのであれば、場面緘黙症という、他人の前ではお話がしたくてもできない子がいます。
新しい環境が苦手、不安を抱く子の中には緊張が強く出てしまう子も居ます。
ただ、ただ慣れてなくて先が見通せないとか単純な理由だったりもすることもありますし
上記が当てはまらなかったとしても、人は何かしら過敏な部分というのはあると思うんです。
うちのご近所のお子さんも、よく会うのにいつもお母さんの後ろ隠れてますよ☺️✨
下の子がグイグイ行ってしまうのでその子はいつも真顔です笑
場面緘黙症のお子さんもクラスにいた事ありますが、おはようの挨拶をなかなか返せなくて、援助入ったりもしましたが、小学校卒業まで皆仲良く元気でやっていたそうです☺️✨
お母さんの横でお絵描きしてたら、一緒にお絵描きしてくれる友だちが来てくれてなんとなく一緒に居る。そんな所からでも大丈夫だと思います。
極端に嫌がる、パニック起こす、対人関係に不安があったら、子育て支援センターなどに相談するのも一つかなと思います😌
答えになってなくて申し訳ありません。お母さんの隣が安心なんだなぁと感じました🕊️💓
コメント