チャットGPTと離婚協議書つくってみました!他になにを記載するといいで…
チャットGPTと離婚協議書つくってみました!
他になにを記載するといいですか?
これを元に公正証書を作成しようと思っています。
- 初めてのママり(1歳10ヶ月)
コメント
ぽぽ
ChatGPTこんなのも出来るんですか🤣
私も公正証書作りましたが、再婚した時のことも記載してます
ママリ
住所、職場が変わった場合はすぐに相手に知らせる
というのもあったら良いかと思います🙆🏻♀️
-
初めてのママり
会社員ではないので住所は書こうと思います!
- 56分前
ぽぽ
今手元にないとの記憶が曖昧なのですが、再婚した時はお互い知らせる、再婚した時は養育費の支払いをなしにする、みたいなことも記載したと思います!すみません曖昧すぎました😂
-
初めてのママり
再婚した場合の養育費は考えていませんでした😖
- 55分前
あーりん"(∩>ω<∩)"
あとは、旦那さんが仕事を転職したり退職したり病気にて入院して、給与が下がるもしくは無給状態となった場合、養育費をどうするかとか。こういう状態の時に、現実問題お金が手元になければ養育費支払えなくなるので、その辺も話し合って決めておくといいかもですね。
旦那さん、初めてのママリさんが再婚との運びになった際、面会や養育費はどうするかも詳しく載せて置くといいかもです🍀*゜
あと細かく言えば、互いに引越し、転職した時は、新しい職場と住居地の所在(住所・電話番号)を通達する。とか、電話番号(携帯)の変更があった時も連絡する(互いに)
このくらいしか思いつかないのですが💦
-
初めてのママり
個人事業主なので病気で無給状態はありえそうです、、
再婚時のことももう少し考えてみます。- 54分前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
個人事業主であれば、収入の上がり下がりがリーマンよりは激しいかと思うので、旦那さんのご実家の住所電話番号は記載しとくと、最悪、義父母さんに立て替えてもらうなどが出来るかもです。その際、旦那さんが払えない場合は義父母に立て替えてもらうという記載は必要ですね。
私が再婚した時は、3人目が高校生だったので3人目の養育費だけは振り込まれてましたよ。1人目2人目は成人してましたし働いていましたからね。元夫も再婚はしてましたよ。離婚して半年でw
払うもの払ってくれたらこちらは文句は無いので、何も言いませんが( ˙ᒡ̱˙ ®)- 47分前
-
初めてのママり
連帯保証は重いけど立て替えならよさそうですね🤔
その場合私が義父母に建て替えてね!と確認をとり署名も必要なのでしょうか?
私も払うもの払ってくれたら好きにしてもらってかまいません😂- 21分前
初めてのママり
すごいですよね🤣ww
再婚した時のことはどんなことを記載するといいのでしょうか?