※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校の先生をやっている知人から聞いたのですが遠足のお弁当を持って来…

学校の先生をやっている知人から
聞いたのですが
遠足のお弁当を持って来なかった児童がいて
保護者に連絡したら

「義務教育なんだから学校で準備するのが普通」
と言われたそうです

皆さんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ヤバい親としか…🫢      

はじめてのママリ

学校で全て用意してくれたらそりゃ楽ですけど、遠足ってみんなと一緒に知らない場所に行ってママのお弁当が食べられる特別な日だと思っています。
なので私は学校で準備ってなったら楽にはなるけど寂しいですね。

そもそも、義務教育だから学校が用意すべきと思っているなら当日持たせないのではなく、事前に学校に連絡を入れるべきですね。
子どもが可哀想です。

まろん

そのような発想がなかったです😳💦
子供が喜んでくれたり、笑顔を見せてくれたりと特別な日だと思っています☺️

遠足や校外学習のときは給食費を引かれないので、家庭で用意すべきだと思いますね。

ドレミファ♪

一定数(たまに)いますよね😅
お金があっても義務教育だから給食費払いたくないとか…
あとはPTA会費払ってないけど会費で1年生のノートとか買ってるけどノートはよこせとかいう人
学校となるとやはり義務教育がゆえにどんな親の子でもはいれるので…

給食があるのは家で食べれない子もいるライフラインだったりもしますし

はじめてのママリ🔰

学校ではなくおけいこごとの先生をしていますが、今は本当にそういう予想もつかないような主張をしてくる親御さんが増えたなーと思います。

お月謝をいただいてお預かりする習い事でさえこうなのだから、生徒さんを選べない学校の先生のご苦労や…と思うと、もう我が子にはすすめられない職業になってきてるな、と感じます…

S

「義務教育」の中に給食って含まれてるんですか…??
授業だけの話かと思ってました😂

調べてみても、努力義務と出てきますし、学校のサービスみたいなものでしょう笑
毎日一旦帰宅して昼ごはん食べさてください、とか毎日お弁当お願いします!とかも許されるってことですよね?

そういう、やって貰えるのが当たり前と思って文句言う人無理ですー😂