※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

批判覚悟で投稿します。保育士してるけど信じられないママが多くてやっ…

批判覚悟で投稿します。
保育士してるけど信じられないママが多くてやってられない!
保育園で寝かせないでって言う親。保育士に休憩取るなって言ってるのと同じです。早起きすれば保育園で寝ても夜寝られます。まずは寝ながら登園するのをやめさせてください。それが無理なら家庭保育してください。
持ち物の入れ忘れでブチギレる親!こっちは大人数見ながら持ち物の管理をしてます。そんなに無いと困る物なら保育園を出る前に自分で確認してください。楽しく過ごして怪我なく帰れるだけで有り難いと思ってください。
帰り間際に入れ間違えが発覚。私のミスでは無いけど、謝罪して担任に確認するって言うと大きな声で溜息!!不満を言われてもにこやかに対応して堪えてたら帰り際に「信じられない!」と怒りをぶつけてくる親。保育士はストレスの捌け口ですか?お宅のお子さんを可愛がって懸命に保育した後にそんな態度をされると虚しくなります。頑張れなくなります。
何度も検温して38度以下に下がらないからお迎え要請。次の日に家では熱ありませんでした!とキレる親。嘘つきと言いたいんですか?お迎え要請するのはあなたのお子さんの命を守るためで仕事の一つです。

他にもあるけど、私パートです。最低時給です。
保護者にとっては雇用条件なんて関係なく先生だからパートと言い訳せず保護者対応も頑張ってきたけど、社員の先生も若くて頼りないし、笑顔でフォローするのも疲れました。
それくらいしっかりやれよって言われるかもしれないけど、全員が怪我なく楽しく過ごせるようにするので手一杯で持ち物の管理までできません。責められる度にすごく落ち込みます。今日はおもちゃで遊んでる時にお迎えが来て、帰りたく無いと子供が泣いた事を責められました。おもちゃ出すタイミングが悪くてすみませんでした。
向いてないのでもう辞めようと思います。

コメント

えりか

どれもあるあるですよね…
私もパート保育士です。
何度ストレスのはけ口になったことか。
それでも言い返せないし、ただすみません。申し訳ありません。しか言えません…
子どものことが大好きなのに辛いですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士してる人と話すと似たような話をよく聞くのであるあるですね。
    子育ての中心が家庭ではなく保育園になってるし、金払ってるんだからしっかりやれよ。って態度が見え隠れする保護者も多いし、謝る事しかできないことが辛いです。

    • 1時間前
3姉妹ママ☆.

私もパート保育士で分かります😢
そんな親ばかりじゃないですが、本当どうかしてる親多いですよね、、
ここでも愚痴ってるというのか質問してる方達
何言ってんだよってなる投稿もよく見かけますし😓
向いてないとかはないだろうけど、そこは辞めて園を変えるとかありだと思います!
私は少人数のとこで働き始めてから割と理不尽な人は居ない環境です🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士してる人からの共感のコメントに救われます。私も1人の親なのでママリ活用してますが、何言ってるんだよって思う投稿ありますよね。
    保護者からコテンパンにやられて不貞腐れてましたw
    別職種で検討してたけど、少人数の職場探すのも良さそうですね!

    • 1時間前
ゆき

ほんとに保育士さんて辛いですよね🥲
なんなんでしょうね、最近のやばい親。
私自身は保育士資格も持ってますが、学校の教員をしています。
学校でもやばい親たくさんいますが、きっとそういう人たちが保育園でもモンスターやってたんだろうな、と思います。
いつの間にか預かってもらっている感謝を忘れ、保育士さんを下に見るような人が増えたなぁと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは大事だけど保育園任せだから押し付けてくるんでしょうね。お金払ってるからうちの子しっかり育ててね。って顔に書いてあります。
    小学生ママから話聞いていつもドン引きしてるのでお察しします。
    保育士も教員も、やばい親の対応で疲弊しますね。

    • 58分前
  • ゆき

    ゆき

    ほんとですね、お金払ってるんだから感はめちゃくちゃわかります。
    教員だったら、うちが払ってる税金で食ってんだろってやつです😮‍💨
    子どもが可愛くても、変な親が後ろから憑いて離れないですよね🫠
    ほんとに毎日お疲れ様です😭

    • 53分前
ママリ🌼

保育士さんの大変さは計り知れないなと思っています。

0歳4月で保育園の申し込みを先日しました。
今日夫と、命預かる仕事で保育士さんには頭上がらないよね。もっともっとお給料を上げて待遇を良くするべきだよねってタイムリーに話をしていました。

今は一般会社員ならば共働きでないと生活できない時代で、さらに育児給付金の延長も厳しくなって。。
本当はもっと近くで子供を見ていたいけど、やむ無く復職します😢😢

こんな世の中だからこそ、保護者が保育士さんへのリスペクト、国がしっかり待遇ををよくするなど、もっともっと働きやすくなって欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きで家庭で出来ることに限界があることは保育士も理解してるので全力でサポートしようという気持ちです。
    でもそれが保護者を甘やかすことになり、一部の親が勘違いしてモンスター化してるのかもしれないですね。
    ママリ🌼さんのような、保育士に感謝の気持ちを持って利用してくれるママや、そのお子さんのサポートは喜んでやりたいです。
    働きやすくなってほしいけど、2026年度からこども誰でも通園制度が始まります。
    回答ありがとうございました。

    • 50分前
ねるねるねるね

色々な保護者さんいますよね…………💦
毎日お疲れ様です!投稿主さんがとても素敵な保育士さんなのがこの文面で伝わってきました✨✨

本当家庭保育してください←分かります〜
文句あるなら家庭保育しろ!です☺️!!笑
やっぱり人に預けるからには信頼関係って大事ですしお互いに感謝は大切ですよね☺️!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日のことで不貞腐れて捻くれて、保護者クソ、向いてないし辞めてやるって思ってたのに素敵な保育士さんなんて言われて、勿体無いお言葉だけど嬉しいです。
    預けるなら文句言わないで!!って暗黙の了解が通じない人が多いので、全国の教育機関、福祉施設のパンフレットに記入して欲しいと思うくらいです。
    感謝は日常生活でいつも持ってないといけませんよね!

    • 33分前
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね

    本当にその通りだと思います!
    先生達が居なければ保護者さん働けない訳ですし……
    感謝は大切だと思います😊!
    本当!パンフレット記載すべしですね!

    仕事内容とお給料が…………って感じですよね💦
    私は専業主婦なので、保育園がどんな感じなのかは存じませんが働く人達には欠かせない保育園……難しすぎますね……

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

来月0歳4月入園予定の子がいます!!
保育士さん、本当に大変な職業だと思います。他人の子の命を預かって長い時間面倒見てくれるおかげで私達が働きに出られます。私は絶対にできないお仕事です。いつも本当にお疲れ様です!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その気持ちで来てくれたら、現場は頑張れます!ありがとうございます😊

    • 32分前
はじめてのママリ🔰

分かります。教員です。
ここに書き切れないとんでもない親、他の仕事の人には信じてもらえないようなびっくりする親たくさんいますよね😂
みんな教員が口外しないことを良いことにサンドバッグにしてますよね(笑)
あー、この人他のママにはモンペってバレたくないんだろうなとかまで分かります😅
誰が噂好きな保護者かも知ってます。保護者が「〇〇さんから聞いたんですけど〜。」と言ってくるので(笑)
ママ友の愚痴とか聞くこともありました。
「あー、あそこのママ達いやな噂話で盛り上がるよねー。来年はややこしいしクラス離そうか。」とか普通に職員室で言われてるの知らないんだろうなーと思うとたまに不憫になります🥹

保護者の立場で息子の周りのママと話していても、「○組は宿題間違ってても丸ついてたりするらしいよー💦先生ちゃんと見てるのかな💦」とか言う人いたので、「そうなんですか?私は息子の宿題毎日見てるので、そういうのなかったですね🤔親が見てないなら先生のこと言えないですよね😅」って言い返したことあります(笑)
「○組はいつも下校時間遅れるみたいよ💦」とか言ってきたママには、「一刻も早く帰ってもらいたいって先生が1番思ってると思いますよ(笑)帰りの準備が遅い子がいるのかもしれませんね😊」と返したことも😂
そんな小さいことで先生の査定してるんだなーって保護者の立場になってから驚きの連続です。
我が子数人見るのにヒーヒー言ってる親たくさんいるのに。じゃああなたできるの?30人の子どもたった1人で毎日引っ張っていけそう?ってよく思います😂

保育園幼稚園からも「保護者要注意」の引き継ぎがあること、みんな知らないんでしょうね🥹
とんでもない親ほど入学時点で引き継がれてますよね(笑)
ママリの質問でもびっくりするのしょっちゅう目にします😂
あー、この感覚で先生のこと査定してるんだなって参考になります🤣

ままくらげ

保育士ではなく一保護者の立場ですが……。
ママリを見ても、よそのSNSを見ても、モンペのような方の言動が目立ちますね💦
それ親がやる事じゃない?先生の仕事じゃなくない?と言う事が多いと感じます。

私自身は我が子が先生の手をなるべく煩わせないようにとの思いで
幼稚園入園前に身辺自立をさせようとあれこれ試行錯誤してたので
できなくても保育園や幼稚園で覚えてきますよ〜😂ウチではやってませ〜ん😂
みたいな保護者を見ると開いた口が塞がらないです💦
未就園児だった子供には少々厳しくし過ぎてしまったなと言う反省点はありますし、超がつく偏食だけはもう打つ手無しで先生のお力を借りる事になりましたが😣

トイトレも身辺自立も全て先生に丸投げ
トラブルがあったら先生のせい
ちょっと先生がお疲れで対応が冷たいと愚痴を吐くなどなど
そりゃ成り手も居なくなるわなと思ってます💦
先生、いつもありがとうございます。
そしてお疲れ様です😭