ぼんやりした子が、ハキハキ系になる可能性はもうないんですかね?😇低学…
ぼんやりした子が、ハキハキ系になる可能性はもうないんですかね?😇
低学年の男の子です。
球技が苦手なようで、サッカーをしているのを見ていても、できる子に比べるとぼやーっとしているなと思います😇自分がとるぞ!って気が全然ないです‥
ルールが分かっているんだかいないんだかって感じに見えます。でも確認すると、しっかり分かってはいます😇
常に受け身で、よく言えば優しく、悪く言えば流されやすいと思います。その為といっていいのか、いろんなお友達に誘われるみたいです。放課後もずっと遊びにいきます。害がないって感じでしょうか😇
もうこのままぼやーっとしたタイプなのかなーと思うと、周りのチャキチャキ運動得意!って感じのお友達に憧れます🥲
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
上の子が控えめで、恥ずかしがり。いつもうにゃうにゃしてました。
友達がボールで遊んでても見てるだけでした。興味があるのかないのかも分からなくて。でもやってみないと何も分からないってことでサッカーのスクールに体験⚽️
そこで素敵なコーチとの出会いがあり開花しました🌸
グラウンドに上がってボール蹴り出すと人格変わります😂
自然と足も早くなり自信がついて公園でも輪の中心に。堂々と遊んでて楽しそうです。
男の子といえばドッチボールも定番、ボール投げの練習は広い公園行ってパパと特訓したり、家でも毎日軽いボールで投げまくってました。
出来るの積み重ねが自信になって殻を破れる時はいつかくると思います🙋♀️
運動神経でいうと様々な身体の使い方が大切なので今からでも伸びます🍀*゜
かほ
教育系の仕事をしていました。
知り合いも(その子サッカーではなく野球ですが)優しいタイプの子で、スポーツを通して悔しさなどの気持ちが育っていき、芯が強くなった感じがします!
性格そのものはありますが、経験で変わる部分も大きいと思います✊🏽
その子なりのペースで成長していくかと思います!!
コメント