はじめてのママリ🔰
私もほとんどしたことなくて、夫が遅い日は、娘だけ入れてます!
私は服を着たまま娘だけ洗って、娘だけお風呂に浸かってます👧🏻🫧もちろん側にいます!!そのまま保湿して着替えてドライヤーして寝させてます💤
その後私はゆっくり入ります!
えみ
バスマット引いておもちゃで遊ばせてる間に私が先に洗い次に子どもにしてます。
終わったらまず私が身体拭きその後子どもの身体拭き、着替え、ドライヤーまで済ませてます。
自分のドライヤーは部屋でしていてドライヤー中はYouTubeタイムにしてます。
バスローブなくてもいけるかなと思います!
ちちぷぷ
一緒にお風呂へ。
お子さんをあらう。湯船へ。
そして、ママ洗う。一緒に湯船へ。
出たらお子さんを拭く。服を着せる。
その後ママが着る。
バスローブは使ったことないです!
ママリ
1人目からワンオペお風呂してます!最初は戸惑いますよね💦
・冬場は寒いので子供を先に洗っていました!最近は自分を先に洗ってます。
・自分を洗っている間は、子供はお風呂用のおもちゃで遊んでいます。1人で浴槽に入れるのが怖い時はベビーバスにお湯を張ってその中に入ってもらったりしてました
・お風呂から出た後は、冬場は先に子供の保湿と着替えをしていました。夏場は暑いですしそこまで神経質にならなくてもいいかなと思って自分を先にしてました。
・子供を先に拭く場合はバスローブ等あったほうがいいかと思います。
YUKI
全然恥ずかしくないです🙆♀️
パパがしてくれるなら助かりますよね。
ベビーの時より正直私は楽だと思うので頑張って下さい✨
私は一緒にすっぽんぽんになって先に子どもを洗って湯船(小さい、子どもがサイド持てるやつ)に入れて
子ども見ながら自分を洗ってます。
私はシャワーだけのことが多く寒いので
先にささっと拭いて、子どものケアして自分のことします。
バスローブは買ってませんが
楽そうだなとは思います。
はじめてのママリ🔰
1歳後半ならイヤイヤし出してたら大変ですよね…子どもの気分次第で、どちらが先に洗うか変わったりはしますが基本は、
子ども先に洗う、子どもは湯船でママ薄目で大急ぎで洗う、一緒に少し浸かる、子ども湯船でママ浴室内で体を拭く、子どもを拭いて保湿してパンツとシャツだけ着せる、ママの保湿など
って感じですかね。
湯船浸からせすぎ?と思うかもですが立って遊んだりが多いので案外のぼせません。むしろシャワーでお湯かけながらとかそんな感じでした。
E
私もずっと、ワンオペの時は娘だけを入れてましたが、1y7m頃から一緒に入り始めました☺️
・私と娘、交互に洗ってます!(途中こまめにシャワーをかけることになるので、お互い寒くないかな?と思います🚿)
・私が洗ってる間、娘はおもちゃや洗面器で遊んでます🐥
・上がった後は、寒くないように浴室内で体を拭き、脱衣所に出てから娘に着るタオルを被せて、私が先に着替えます!(そうすると私はバスローブいりません😊)
コメント