妊娠報告のタイミングについて現在6週と5日、2人目の妊娠がわかったとこ…
妊娠報告のタイミングについて
現在6週と5日、2人目の妊娠がわかったところです。
6週と2日のときに胎嚢・心拍確認ができました。
両親への報告のタイミングについて夫と揉めてしまいました。。
来週、夫の実家に帰省する予定があるのですが、夫はそのときに義両親に妊娠のことを伝えたいそうです。
理由としては、遠方のためなかなか会う機会がないので、会えるタイミングがあるなら直接言いたいという理由からです。
私の考えとしては、まだ一度しか心拍確認をしていないこと、9週の壁を越しておらず、流産の可能性がまだまだ高いことから、義両親への報告はまだ早いのではと思っています。
夫にも、「伝えてから残念なことになったら義両親にも気を遣わせる」ことを伝えると、義姉も流産経験があるからそこは大丈夫と言われました。
そうじゃないんだよなと思いつつ、再度「私自身も伝えてから残念なことになると辛い。せめて2回は心拍確認をしてから伝えたい。自分の両親にも伝えるのはまだ先だと考えている」と伝えました。
元々、検査薬で陽性になった時点でも両親への伝えるタイミングは話しており、そのときには、年末年始に私の実家へ帰省するので、私の両親には帰省時に伝える、その前の年末のタイミングでビデオ通話で義実家には伝えると話していたのですが。。
夫的にはやはり直接伝えたい思いが強いようで。
結果的には義実家に伝えることは先延ばしになりそうなのですが、夫は納得のいっていない様子で不機嫌な感じでした。
私の感覚はおかしいでしょうか。
- ななな(1歳5ヶ月)
一児のシングルマザー
おかしくないと思います。
自分からしても流産の可能は誰にもわからないことですし、せめてでも9.12週の壁越えてから義両親には報告したいと考えます!
男性からしたら女性と違いそゆのを多分あまり理解してないのかなとは思います💦
はじめてのママリ
悩ましいですね、なななさんの気持ちも分かりますし夫さんの直接言いたいの気持ちも分かります(とはいえ夫側が譲れよと思いますが😂
揉めるのが長引くのもあれなので、折衷案として「会うタイミングで言うけども、流産の時の報告の対応は夫がすべて担う」などどうでしょう…
会う頃につわりの症状が出たりするかもしれませんし、そう思うと伝えておいても良いんじゃないかなと思います。
まま
私は生まれるまで命の心配は続くのであんまり週数は気にしない派です💦
食べ物のこととか、体のことで配慮してもらう必要がある場合もあるので、会う時や会う前には伝えておいた方がいいと思ってます。
来週となるとつわりもキツくなってくる頃かもしれないので伝えておいた方が楽なのかなって私は思っちゃいます。
ち
私は心拍1回で伝えました。
1人目の時も同様です。
直接伝えたかったし、帰る時はご飯も用意してもらうので色々考慮してもらうために…という感じで😖
色々な意見があると思いますが、1番はお母さんが納得する形で報告できることですよね💦
コメント